7月14日の給食

今日の献立は、

・かぼちゃのミートグラタン
・スープ
・オレンジ
・黒糖パン
・牛乳

「かぼちゃのミートグラタン」は、夏が旬のかぼちゃの甘さと牛・豚ひき肉のうま味がとてもよくあったケチャップ味のグラタンです。毎年、大好評の献立です。


画像1 画像1

公園の遊び方

画像1 画像1
画像2 画像2
校区には、いくつかの公園があります。夏休みも近づいて来たので、公園の遊び方のルールについて、十三公園事務所の方に聞いてみました。

基本的には、各公園の立て看板のルールに従って遊んでほしいとのことでした。公園によって、立地条件や施設の違いがあるので、ルールについても少しずつ言葉の表現が違います。「野球やサッカーは絶対にやめてください」とはっきり書いているのは「大桐公園」ですが、この公園は、道路に面した高い防球フェンスがないので、公園の外に出たボールを追いかけての交通事故が予想されるので、このような表現になっているそうです。

看板に書いてあることを守るのは最低限のマナーですが、公園に小さい子がやってきたら、その子たちが恐怖感を感じないような遊び方を工夫するなどは、小学生のうちにできるようになってもらいたいことです。公園という公共施設をどのように利用すれば、みんなが気持ちよく過ごせるか自分たちで考えて行動できるよう指導していきます。

【文責:阪口】

ことばの広場 7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習も一学期のまとめに入っています。

身近にあることばをいろいろ思い出して、集めます。

どのような言葉が集まったでしょうか。

梅雨の晴れ間に体育 7/13

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日はにわか雨がすごかったですが、運動場はからりと晴れあがりました。

今日も元気に体育の学習です。

いろいろな間隔に置かれたミニハードルをリズムよく飛び越えていきます。

「このコースの方が走りやすいわ」
「このコースはなんかへんな感じ」

ひとり一人に合うコースが見つかったでしょうか。

後半は、ボールを早く転がす練習です。
「おりゃー」
「いけー」
「んがー」

力を込めて一生懸命練習しました。

7月13日の給食

今日の献立は、

・さけのつけ焼き
・みそ汁
・冬瓜の煮もの
・ご飯
・牛乳

「冬瓜の煮もの」は、夏が旬の冬瓜をかために下ゆでしてから、しょうがの風味をきかせた出汁で煮ます。冬瓜を味わうことができるように、鶏肉と冬瓜だけのシンプルな組み合わせにしています。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
授業
12/16 懇談会 児童下校13:15〜13:30
12/17 懇談会 児童下校13:15〜13:30
12/20 懇談会 児童下校13:15〜13:30 大桐小見守るデー

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール