11月16日の給食

今日の献立は、

・きのこのクリームシチュー
・きゅうりのバジル風味サラダ
・りんご
・大型コッペパン
・マーマレード
・牛乳

「きのこのクリームシチュー」は、鶏肉、エリンギ、しめじ、マッシュルーム、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、青みにほうれん草を使用しています。バターに使用制限があるため、ホワイトルウは、小麦粉と綿実油で作り、コクを出すためにクリームを加えています。

給食では、今日使用したきのこの他に、えのきだけ、しいたけ、まいたけ、なめこの7種類のきのこが使われています。

画像1 画像1

11月16日 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東淀川区の栄養教諭の先生方による、「朝ごはんの大切さ」についての授業がありました。朝ごはんの働きを知ったり、どんな食事が栄養バランスのとれた朝ごはんになるのか考えたりしました。
 「朝は絶対パンがいい〜。」「ごはんとどれが合うんやろう。」などと、ふだんの朝ごはんを思い出しながら、学習することができました。

11/16 3−4通信 NO,15

5時間目に、保健の授業をしました。

今回は、『体の清けつ』について学習しました。
掃除のあと
手を洗わないで
教室に戻ってきて
アルコールを湿らせた脱脂綿で
手を拭いてみました・・・
真っ白の脱脂綿が
・ちょっと色がついた。
・黒くなった。
と、手を洗わないことが
危険だ!!と再確認できました。

そのほかに
清けつにするべき事も
もう1度考えることが
できました。
これからの生活にも
活かしていくことが
できればよいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者おすすめ本 「しんごうきピコリ」

画像1 画像1
よく目にする信号の色が、いろいろな色に変わり、その度にどんな事がおこるのか。おもしろかったり、怖かったり、ほんとにこんな事がおこったらどうする?と子どもと話しながら読んでいます。親子で、じゃあこの色だったら…と想像するのも楽しいです。分かりやすい内容と楽しい色合いがおすすめの本です。
【1年2組 保護者】

保護者のおすすめ本 「ほげちゃん」

画像1 画像1
あまりかわいくないぬいぐるみの「ほげちゃん」がゆーるーせーなーい!!となる所が面白いよ。
【1年2組 保護者】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
授業
12/17 懇談会 児童下校13:15〜13:30
12/20 懇談会 児童下校13:15〜13:30 大桐小見守るデー
12/21 懇談会 児童下校13:15〜13:30
12/22 地区児童会  集団下校14:25〜
12/23 2学期給食最終日

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール