12月13日の給食![]() ![]() とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、スライスチーズ、こくとうパン、牛乳です。 とうふハンバーグは、十分に油を切ったツナに、でんぷん、たまねぎ、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせ、練るようによく混ぜて、更にとうふを加えて混ぜます。1人1コずつまとめ焼き物機で蒸し焼きにしてます。ケチャップをつけていただきます。 12月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() たらフライ、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ご飯、牛乳です。 たらフライに使われているスケソウダラは、「スケトウダラ」とも呼ばれています。体長は60センチメートルくらいです。すり身としてかまぼこやちくわなどの材料になります。 給食のたらフライは、衣にパン粉、小麦粉、でんぷん、塩、香辛料などが使われていました。 12月9日の給食![]() ![]() 和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、りんご、2分の1こくとうパン、牛乳です。 和風焼きそばは、料理酒で下味をつけた豚肉をいためます。にんじん、たまねぎ、ピーマン、キャベツの順にいためます。いたまれば、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけして、かためにゆがいた中華めんをいためています。かつおぶしは、1人1袋添えています。 12月8日の給食![]() ![]() さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、ご飯、牛乳です。 空中でとけかかった雪が、雨と混じってふるものがみぞれです。すりおろしただいこんが、このみぞれを思い浮かばせることから、だいこんおろしをかけた料理を「みぞれかけ」とよんでます。 今日は、焼いたさばに、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆを合わせて煮、最後にゆずを加えて煮たタレをかけています。 12月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ご飯、牛乳です。 だいこんは、病気などから体を守るビタミンCが含まれています。 今日のだいこんの煮ものは、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、豚肉、だいこんの順に加えて煮ています。煮上がれば、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、水どきでんぷんでとろみをつけています。 |