TOP

チューリップのねっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、一年生がチューリップの植え付けを行いました。

 「グー」が手首まで入る深さの穴を作って、その中にチューリップのねっこ『球根』を埋めます。

 チューリップは、寒くなってきたころに植え付けを行うことで、春の訪れとともに花が咲きます。

 たっぷりと水をあげて、花が咲くときを待ちます。

12/2(木)の献立

12/2(木)の献立は、
〇 カツ丼
〇 すまし汁
〇 ミニフィッシュ
〇 牛乳
でした。

 丼は本来、入れる器ことを言います。丼にごはんを入れ具をのせた料理は丼物と呼ばれます。給食にも様々な丼物が登場します。どの丼物も児童に大人気です。
画像1 画像1

五年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は身近にある風景を、絵の具を使って描いています。

 屋上からの風景や、川の風景など、見慣れた場所も、よく見てみると見過ごしていたこともありそうです。

 二枚目の写真は、平野川に架かる猪飼野新橋の欄干です。
 『前方後円墳』と『勾玉』がモチーフになっています。

秋の暮の外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 十一月も終わりを迎え、紅葉した葉っぱも落ち始め、外は本格的に寒くなってきました。

 しかし、子どもたちは、運動場で鬼ごっこやドッジボール、一輪車などをして、全力で遊んでいます。

 子どもたちの元気は、寒さすら吹き飛ばしています。

二年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数では、箱の中に並んでいる「〇」の数を計算で求める方法について考えていました。

 これまで学習してきたたし算やひき算やかけ算を使って考えます。
 かけ算を使いやすいように分けて計算して、その後にたしたり引いたりして求めます。
 いろいろな考え方があることを、みんなで話し合っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 給食最終日
12/24 終業式
12/25 冬季休業 (12月25日〜1月10日)