ようこそ、田中小学校のホームページへ   

夢授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生、6年生を対象に、「夢授業」を行いました。
世界大会でも優勝歴のある、ブレイクダンス界では知らない人がいない「KAKU(カク)」さんが講師として来られました。
短い時間でしたが、ステップを教えてもらい、みんなで踊りました。最後まで全員が取り組んだ様子を見て、「みんなには、あきらめずにやる力がある!」と話をしてもらいました。

16日の給食

  〇今日の給食

 いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳

  〇いわし

 日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。

 大きいものは25セントメートルほどになり、体に黒い点が7個並んでいるのが特ちょうです。

 いわしは、赤のグループの食べ物で、体の成長に必要なたんぱく質やカルシウムがたくさん含まれています。

 今日の「いわしのしょうが煮」はひとり2尾ずつです。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「いわし」に一番多く含まれている栄養素はどれでしょうか。

     1.たんぱく質
     2.カルシウム
     3.ビタミン
正解は・・・

3年算数【12月16日】

・3年生の算数の学習の様子
今日の授業は「分数の大小」でした。答えだけでなく、考え方をみんなで共有することができていました。不等号を使って、どちらが大きい?どちらが小さい?と確認しながら、ノートに書いていました。また、先生が答えを確認する時に、みんなで身体を使って不等号を表現していたのがとても印象的でした。楽しい雰囲気で授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室6年【12月16日】

本日、6年生の租税教室がありました。
税金がどのように集められて、そして使われるのかを学びました。自分たちの周りのたくさんのことに税金が使われて、役に立っていることを知りました。
お越しいただき、租税教室を行ってくださった税務署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、おさつパン、牛乳

  〇プリン

 プリンという名前は、イギリスの「プディング」からついたといわれています。

 イギリスでは、むしたり焼いたりしたやわらかい料理のことを「プディング」と呼んでいます。日本には菓子の「カスタードプディング」伝わり、それを「プリン」と呼ぶようになったそうです。

  〇クイズ

 今日の献立の「焼きプリン」はどこの国から伝わった食べ物でしょうか。

     1.イタリア
     2.イギリス
     3.フランス
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 二学期終業式 11:30下校
12/25 冬季休業(〜1/10)
12/29 年末特別休暇(12/29〜12/31)

学校評価

全国学力学習状況調査

学校協議会

配布文書

校長経営戦略予算

PTA学級委員会

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール

双方向通信の活用(マニュアル等)