保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

12月10日(金) 6年社会見学(大阪城・ピースおおさか) (1)

12月10日、先週の金曜日に6年生は社会見学に行きました。

京阪電車の天満橋駅を下車し、大阪城周辺に残る戦前や戦争に関連する史跡をめぐりました。
大阪砲兵工廠化学分析場、川の対岸から見る荷揚げ門、大阪城に残る機銃掃射跡、大阪城天守閣のずれた石垣、旧日本軍の司令部跡と、ピースおおさかの見学です。

一日かけての社会見学で、児童はたくさん見学し、たくさん学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月10日(金) 6年社会見学(大阪城・ピースおおさか) (2)

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日(火) 児童朝会

今日は、児童朝会がありました。

校長先生からの今日の講話は、学校での「健康と安全」です。

「飛び出しをしない」「安全を確かめる」ことは、町の中だけでなく、学校でも守って健康・安全に過ごしてください。

・教室から廊下に飛び出し
・廊下から運動場への飛び出し
・廊下を走ったり、鬼ごっこをしたりしてはいけません。
・交差点と同じように、右・左・右を確かめます。


気をつけていても、どうしてもしてしまうけがはあるからこそ、しなくてもいいけがをしないように心がけてほしいものです。
 
自分も友だちも、少しでもけがなく、健康で安全にいられるように気をつけましょう。もうすぐ冬休みです。まずは、学校で、健康で安全にいられるように、一人一人が頑張りましょう。関目小学校の子どもたち一人一人が、学校のきまりやルールを守ることが大切です。

校長先生は、けがをしないように気をつけるみなさんを応援しています。そして、みなさんがけがなく安全に過ごすことを心から祈っています。

校長先生が、画面越しに講話した後、各教室では担任の先生から児童に、もう一度話をしていました。その成果もあって、今日は、15分休憩(2時間目と3時間目の間)は、けがをして保健室へ来る児童がいつもよりとても少なかったです。

子どもたちのがんばりはとても嬉しいです!児童朝会をしっかりと聞く児童がたくさんいます。「けがしないように気をつけるね」と話す児童もいます。

学校では、教職員みんなで、子どもたちが自分たちの健康を自分たちで守る姿を応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 児童朝会資料(1)

児童朝会で提示した資料の一部です
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日(火) 児童朝会資料(2)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

学校だより

いじめの防止に向けて

PTA

学習者用端末

非常変災時の対応