習字(5年生)
5年生は、
冬休み中の課題でもある書き初めの練習を行いました。 練習したのは 「強い決意」 です。 初めての長半紙での習字ということで、 いつもの半紙で何度も練習をしてから、 1枚だけ、 気持ちを集中させて 本番で使用する長い半紙に挑戦しました。 筆を使って墨で書く文字は、 墨の匂いもあり、 心を落ち着かせてくれるものがあります。 みな、 集中して「強い決意」を書き上げていました。 冬休みには、 今日の練習で学んだことを活かして 各ご家庭で取り組むこととなります。 ぜひとも、 新しい1年の具体的な目標を思い浮かべながら、 「強い決意」を書いてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(Teams)
今週の児童朝会をTeamsによるオンラインで行いました。
校長先生の話は、 「冬至」についてのお話でした。 明後日、12月22日(木)は今年の冬至です。 冬至は、 太陽の高さが1年で一番低く、 昼の長さが最も短く、 夜の長さが最も長い日です。 冬至を過ぎると日の長さも長くなってはいきますが、 地球の空気が温まるまでには時間がかかり、 2月くらいまでは寒さが続きます。 これからますます寒くなります。 バランスよく食事をし、 体力をつけて、 この冬を乗り切りましょう! 校長先生のお話の後には、 絵画や習字、読書感想文の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほけんチェック(健康委員会)
朝の時間に、
健康委員会による「ほけんチェック」を行いました。 健康委員会の児童が各学級に行き、 はんかち、ティッシュの所持、爪の長さなどについて呼びかけを行い、 自分自身をふり返る時間をつくっています ほけんチェックのあとは 健康クイズです。 もうすぐ冬休みに入りますが、 冬休みの間も、早寝・早起きを心がけ、 健康にすごしましょう。 「けんこうのきろく」は、家庭に一度お返ししますので、 確認していただき、 学校へ再び持ってこさせるようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科(4年生)
4年生では、
様々な打楽器を使って音楽づくりにチャレンジしています。 自分が選んだ打楽器の音色を確かめながら、 強さや音の重ね方を工夫して、 友だちと合奏しました。 音楽室が、 とてもにぎやかで楽しい音色に包まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(ファミリータイム)
木曜日の朝、2学期最終のファミリータイムとなりました。
今朝は、集会委員会主催のゲームをファミリー班で楽しみました。 集会委員会で企画してくれたのは、「ジャンケンリレー」です。 二手に分かれて向かい合い、スキップやケンケンなどで移動し、先頭の所でジャンケンをする。負けたら交代、勝ったら引き続きジャンケンというように、列でリレーしながら楽しみました。 2学期を通じて、ファミリー班で仲良く楽しんだ木曜日の朝、学校生活の楽しみのひとつとなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|