メロディふれあいパトロール
今年度、明治小学校は、
「子どもを犯罪から守るモデル地区」として指定されました。 その活動の一つとして、 今日は西警察より、 「フーくん」と「ケイちゃん」が来てくれて、 下校の様子の見守りをしてくれました。 また、音楽にのせて、 「しらないひとには ついていかない」 「こわいとおもったら おおきなこえをだそう」 「SNSで知り合った人と会ったらだめ」 ということについてお知らせしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン学習2(2〜6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室のモニターを使って学習しました。 現在のところ、 5月11日までの緊急事態宣言中には、 西区にオンライン学習の割り当てはありませんが、 また、今後も、放課後オンライン学習の機会を設けていく予定です。 オンライン学習(2〜6年生)
本日は、登校前の時間にオンライン学習を行いました。
Teamsの接続の確認をまず行いました。 その後、 Teamsの操作になれる時間や、 学習内容の確認、クイズ、 先生方の話、 などなど、 各学年により様々な学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月末日 5月を感じさせる植物たち![]() ![]() 教材池のキショウブ(黄菖蒲)も花を咲かせ始めました。(写真 下) キショウブの花言葉は、「幸せをつかむ」「信じる者の幸福」となっています。明治小学校の子どもたちが幸せをつかみますように、コロナ終息を信じて幸福へとたどり着きますように、願わずにはおれません。 ![]() ![]() 1人1台学習者用端末の持ち帰りについて(2年生以上)
2年生以上では、本日、1人1台の学習者用端末を学校より貸与し、持ち帰っています。その使用にあたりヘルプとなる文書を、配布文書に掲載しています。下記のリンクからもご確認いただけます。
1人1台端末 家庭でのインターネットへのつなぎ方 1人1台学習者用端末の使い方 |
|