3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
校長室から
学校日記1
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
PTA
区3事業
最新の更新
12月28日 講堂の清掃、ワックス掛け
静かな年の瀬・・ 12月27日(月)
合唱部 西日本大会へ Part2
合唱部 西日本大会へ 12月25日(土)
合唱部最後の練習 12月24日(金)
12月23日 2学期終業式
2学期最後の学校の様子3
2学期最後の学校の様子2
2学期最後の学校の様子
見守ってくれてありがとう! 12月23日(木)
夜の集い…再び(6年)
今日は冬至です。
今年最後の読み聞かせ(1年) 12月22日(水)
日吉レストラン開店!(6年)
2年生の教室から・・ 12月21日(火)
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
運動時のマスクの取り扱いについて
市教委より表題についての連絡が入りましたので、お伝えします。
文部科学省から出された5月28日付けの連絡の一部を抜粋すると・・・
緊急事態宣言の対象区域及び重点措置区域をはじめ、その他の区域においても、
運動時は身体へのリスクを考慮し、マスクの着用は必要ない。
特に、
呼気が激しくなる運動を行う際や、気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い日には、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症などの健康被害が発生するリスクがあるため、十分な感染症対策を講じた上で、マスクを外すこと。
ただし、用具の準備や片付けなど運動を行っていない際は、感染症対策として可能な限りマスクを着用すること。
また、
気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高くない日に、呼吸が激しくならない軽度な運動を行う際、児童生徒がマスクの着用を希望する場合は、マスクの着用を否定するものではないが、その際であっても、児童生徒の体調の変化に注意
し、必要に応じて他の児童生徒との距離を十分に確保して、マスクを外して休憩するよう指導するなど、感染症対策を講じながら事故防止にも留意すること。
市教委からは、この連絡とともに、これまでの通知も踏まえて各学校において適切な対応をお願いしたいとのことです。
日吉小としては、これらの連絡を受けて、
(1)
緊急事態宣言中の体育の指導においては、特に子ども同士の間隔を1m以上開けるなどの対策を継続して行い、マスクの着用は必要なし
とする。
(2)緊急事態宣言が解除された後も、できるだけ子ども同士の間隔は開けるようにし、マスクの着用はなしとする。
(3)体育の授業中において、運動をしている以外(整列をして順番を待っている・用具の準備をしている等)は、マスクを着用して感染症対策とするので、
マスクはいつも携帯しておくように指導する。
(4)・暑さ指数が高くない日
・呼吸が激しくならない運動をする時
・子どもがマスクの着用を希望する時
などは、マスクを着用してもいいことにするが、その時には子どもたちの様子には十分注意を払うようにします。
以上、どうぞよろしくお願いします。
漢字を辞典で調べよう(4年) 6月4日(金)
今日は4年生の国語の授業を見させてもらいました。
部首索引や総画索引、音訓索引の使い方を知って、どの索引を使ったら一番調べやすいかを考える勉強でした。
どの子も辞典を使ってしっかりと調べることができていました。
発表もいっぱい手が挙がり、発表したい子が多い活気のある授業でした。
自主学習週間始まる!
前にもお伝えしていますが、今週(5/31〜6/4)は、『自主学習週間』です。
○ワクワクメニュー…自分の興味のあることを“ワクワク”しながら調べてまとめる。
○バッチリメニュー…学校で習ったことを、もう一度自分のやり方でまとめる。これで学校の勉強は、パッチリ!!
この二つのメニューを頭に入れて、今週は取り組んでみよう!
すくすくウォッチ(5年) 6月2日(水)
大阪府内で行っていた学力テスト『すくすくウォッチ』を、今年度から大阪市でも受けることになりました。
5年生は、国語・算数・理科・児童アンケート(すべて20分)
わくわく問題(教科を横断した問題・40分)
6年生は、全国学力調査を行っているので、わくわく問題と児童アンケートのみとなります。
5年生の教室では、1時間目からテストを始めていました。
自分の今持っている力を、精一杯発揮してがんばってください。
令和3年度 年間行事予定(6月現在)
年間行事予定を更新しております。6年生の自然体験学習の延期、12月土曜授業等、変更しています。ご確認ください。なお、今後の感染状況によっては、再度変更になることがありますので、ご了承ください。
↓
令和3年度年間行事予定(令和3年6月現在)
125 / 143 ページ
<<前へ
|
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:342
今年度:125338
総数:900626
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/3
年始休業
1/4
学校休業日
1/5
学校休業日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
教育振興基本計画に基づいた取組
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
令和4年度
関連校園
大阪市立日吉幼稚園
大阪市立堀江中学校
その他
家庭向けプリント配信サービス 「プリントひろば」
デジタルドリル navima
「 大阪市立の学校教職員・ 児童・ 生徒専用電子書籍 ページ 」
配布文書
配布文書一覧
学校いじめ防止基本方針
日吉小 学校いじめ防止基本方針
お知らせプリント
工事工程表
工事車両ルート
自主学習のすすめ 5・6年生
自主学習のすすめ 3・4年生
自主学習のすすめ 2年生
家庭におけるICTを活用した学習のお知らせ(接続テスト2回目)
(1年)インターネットへの接続のお願い
インターネット接続のお願い
緊急時の児童引渡しについて
非常変災時の措置について
児童用PC関係
Wi−Fi設定の不具合について(1年)
デジタルドリルについて
デジタルドリルの使い方
タブレット版Teams設定手順(1年)
タブレット版インターネットにつなげる方法(1年)
Teams児童操作マニュアル
1人1台用学習者用端末の使い方
インターネットにつなげる方法
全国学力学習状況調査
令和3年度 全国学力・学習状況調査
学校だより
学校だより 12月号
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
年間行事予定
令和3年度年間行事予定(令和3年6月現在)
携帯サイト