ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

しっかり食べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年11月4日(木)1年 栄養指導
 近隣の学校に所属している栄養教諭の方に来校いただき、子どもたちと栄養について学習しています!
 今日は「たべものの名前や働きを知ろう!」をテーマに学びました。
 「3つの色わかるかな?」の質問に元気よく答える子どもたち!
「エネルギーのもと」である「黄」グループ
「からだをつくる」「赤」グループ
「からだの調子をととのえる」「緑」グループ
と、子どもたちはそれぞれのグループに分かれた食材を見つけました!先生のお話をしっかりと聞いて、積極的に答える子どもたちでした。

まとめるって!

画像1 画像1 画像2 画像2
?令和3年11月4日(木)3年 国語
 パラリンピックが目指すもの!がタイトルの説明文の学びです!
 今日はボッチャについて読み取りました。まず大事な音読です!ボッチャの特徴はどんなことなのかな?と考えながら読みます。さらに、要約文を考えました!いかに短く、わかりやすくまとめることが目標です!子どもたちはともだちの意見を比べながら、より要約文に近い表現を見つけようとしていました!

今日のランチメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
?令和3年11月2日(火)給食献立
 魚!野菜!味噌汁!ご飯!
The!和食でした!美味しかった!

 

ていねいに!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年11月2日(火)4年 算数
 平行四辺形や台形の作図の学びです。
 とてもていねいな美しいノートを発見しました!きちんとしたノートをとることは、復習するときにも役立ちます!コツコツすることって大事ですね!

話して、聞いて!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年11月2日(火)1年 国語
 自分が見たり、聞いたり、さわったりしたもののことを、相手に伝えるための作文をつくります。
 できた文章を自分の言葉にして、ペアの人に伝えます。
 話すことによって、どうしたら伝わりやすくなるのかやわかりやすくなるのかを考えます。また、聞く側の人もどのように聞けば相手が話しやすくなるのかを考えます。真剣に伝えよう!聞こう!が伝わる学びでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

区役所より

学校協議会

いじめ対策基本方針

お知らせ

まなびポケット

新型コロナ関係

スクールカウンセラー