人権学習2年生 その2

韓国の服、太鼓、小物入れなどは色とりどり。しまもようのことを「せっとん」ということやじゃんけんポンを「かうい(はさみ)」「ぱうい(いわ)」「ぽー(ふろしき)」ということも教えてもらいました。この学習から、わたしたちのまわりにいる、いろんなお友達をみんなで大事にしていくことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習2年生 その1

ソンセンニムにお越しいただき、お隣の国「韓国・朝鮮」について学習しました。クイズ「朝鮮半島は何の動物の形と言われているでしょう。」「えー、うさぎかな。なんやろ・・。」「正解は、トラでした。」「やったー。」と、子ども達は初めて聞くことに興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道教室 出前授業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ろ過機を通すと濁った水がきれいな水になるのを見て、子どもたちはびっくりしていました。

水道教室 出前授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人ひとり役割分担があり、楽しく実験しました。

水道教室 出前授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルを利用したろ過機で実験をさせてもらいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 3学期始業式(11:30下校)
1/12 給食開始
発育測定3・4年