6月3日 委員会委員長 所信表明
今日の児童集会では、各委員会の委員長が所信表明の挨拶をしました。
所信表明とは、なぜその役をすることにしたのか、また、代表としてどんなことをしていきたいのかなど、自分の考えや思いをみんなに伝えることです。 委員長の児童たちは、自分の出番がくるまでは緊張した様子でしたが、 カメラの前に立つと委員長としての考えや思いを堂々と話していました。 どの学級でも委員長の思いをしっかりと聞いていました。 各委員会の委員長さん、これからも頼りにしていますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科
6月になりました。
ここ最近は気温が高く、暑い日が続いています。 6年生の教室は4階にあり、日に日に暑くなっています。 そこで、家庭科の学習では、夏をさわやかに過ごすために、 どんな方法があるのか衣食住をもとに考えました。 「衣」では、服装は気温に合ったものを選ぶこと、 「食」では、アイスクリームやそうめんなど冷たいものを食べること、 「住」では、エアコンや扇風機を使うことなど、 自分の生活を振り返ってたくさん意見が出てきました。 教室でも、涼しくさわやかに過ごすために、 扇風機やエアコンなどを、効率よく使っています。 エアコンをつけると、対角の窓以外を閉めるなど 子どもたちも気をつけています。 これからますます暑くなるので、学習したことを生かして みんなで暑さ対策をしていきたいと思います。 ![]() ![]() 6月2日 4年生 新体力テスト
今日は、4年生の新体力テストがありました。
今までの練習での成果を発揮する機会となりました。 新記録を出した児童もたくさんいました。 写真はソフトボール投げと50m走の様子です。 他にも、立ち幅跳びをしました。 新体力テストを進めるために、児童たちは記録を記したり スタート合図をしたり声をかけ合って並んだりなど、 協力する姿勢が見られました。 運動面でも行動面でも昨年より成長した4年生でした。 6月に入って暑さの続く毎日です。 水筒をもってきてしっかりと水分補給することが大切です。 水筒の準備をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(水) 1年生 除草活動
5月31日から6月4日の5日間、関目小学校では、
各学年15分程度、運動場の除草活動を行っています。 本日、1年生は、運動場の遊具や飼育小屋の周りの除草活動を行いました。 体育の授業や休み時間を楽しく過ごせるように、 きれいな運動場を保てるようにしましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 児童朝会
今日は児童朝会がありました。
校長先生からの講話は次のとおりです。 ・先週、「けがに気をつけて遊ぼう!」と話したことを 子どもたちみんながしっかりと聞き、 いつもよりもけがが少なく、 安全を意識できていました。素晴らしいです。 ・今日のお話は、「雨」についてです。 ・「雨」という字は、 雲から水が降り落ちる様子を表した漢字です。 ・「雨」という字を使う言葉は、雨の降り方によって、 大雨、小雨、雷雨、土砂降り、狐の嫁入り 降る雨の時期や季節によって、春雨、夕立ち、氷雨…。 雨だけでもいろいろな言葉、言い方がありますね。 ・春と夏の間の梅雨の季節は、雨が降り、 じめじめとして蒸し暑くなりますが、 この蒸し暑い天気に負けないで、 みなさん、元気に健康で過ごしましょう。 加えて、熱中症にかからないために、 ・帽子をかぶって遊びに行く、 ・水筒を忘れずしっかりとお茶を飲む ハンカチも忘れずに持ってくる ・もちろん、けがに注意する といううお話でした。 児童たちは、「雨」の漢字を校長先生の声に合わせて空書きし、 テレビ越しでもみんなで1つになっているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |