3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

町たんけん(2年) 7月2日(金)

 今日は、2年生が『町たんけん』ということで、学校の周りを歩きました。

 緊急事態宣言が出ているときは、学校の外に出ることもできなかったので、本当に久しぶりに外に出かけた・・という感じがしました。

 改めて歩いてみると、いろいろな建物や神社があるものですね・・

 日ごろ何気なく見ているものも、先生から説明を受けると、子どもたちは興味深そうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝日変更にご注意!

 「19日は終業式となっていますが、『海の日』で祝日では・・?!』というお問い合わせが時々あります。

 もうご存じだと思いますが、一応7・8月は祝日が例年と違って変更となっていますので、ご注意ください。

○7/19(月)『海の日』→7/22(木)へ移動
○10/11(月)『スポーツの日』→7/23(金)へ【オリンピック開会式】
○8/11(水)『山の日』→8/8(日)へ【オリンピック閉会式】
○8/9(月)→振り替え休日

7月は梅雨空でスタート! 7月1日(木)

 7月となりました。

 緊急事態宣言など、今年もいろいろあった1学期ですが、残り2週間半となりました。

 このまま休校もなく無事に夏休みを迎えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ(1年)

 「うんとこしょ、どっこいしょ。」
 やっと、かぶは ぬけました。

 今日は1年生の国語の授業を、全員の先生方で参観させてもらいました。

 どんな読み方をすれば、みんなでかぶを引っぱって、やっと抜けた時の気持ちが伝わるでしょうか・・

 その時の気持ちを考えたり、読み方の工夫を考えたりしながら、音読をしていました。

 1年生の子どもたちが、一生懸命に考えて発表している姿がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月も終わりです・・ 6月30日(水)

 昨日ぐらいから『セミ』が鳴き出しました。

 校庭をウロウロしてセミを探したのですが、セミの声は聞こえてもセミの姿を見つけることができませんでした。

 たぶん子どもなら、すぐに見つけることでしょう・・

 その代わりに、校庭に夏の花がいっぱい咲いていたので、写真で撮っておきました。

 名前はいくつ分かりますか・・?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 始業式
1/12 名前の日  発育測定(6年)  給食開始  C-NET(6年)
1/13 発育測定(4年) ハグ炊飯調理(5年)
1/14 ハグ炊飯調理(5年)
1/15 土曜授業(通常授業3時間目)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定