運動場の整地![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なので、授業前に少し時間を使って、みんなで石ひろいを行いました。 一つでも多く石を拾うため、大きな箒やザルをつかって集めていきます。 良いダンスのためには、準備が大切です。 二年 せいかつ『動くおもちゃ』を作る![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴムの力で、はねたり回ったりする仕組みを使って、様々な動かし方を考えながら作る作業は、子どもたちにとって一番楽しい時間です。 どの子の目も真剣そのものでした。 朝の全校練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年ごとの整列の仕方、応援席や体操隊形の確認などを行いました。 ラジオ体操では、運動委員会の児童が子どもたちを整列させ、前で見本となってくれます。 三年・四年 団体演技の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポップなリズムと電子音に合わせた、児童たちの軽快な踊りを楽しみにしていてください。 五年・六年 合同演技の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五年生・六年生が行う演技は、『南中ソーラン』と『体操』です。 、『南中ソーラン』は、これまでも多くの学校で踊り継がれてきている踊りで、全身を使った力強い動きが魅力です。 |
|