エコクッキング(6年) Part5
エコクッキングも終盤です。
味付けをしたり味噌をといて入れたり・・ 盛り付けも自分たちで行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコクッキング(6年) Part4
だしを取ったかつおぶしで「ふりかけ」を作りました。
さすが『エコ』! でも、けっこうおいしかったですよ! 野菜炒めも始まりました。 紙で作ったゴミ箱にも、野菜くずがたまってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコクッキング(6年) Part3
『エコクッキング』とは、どれだけエコで調理ができるか・・ということです。
・野菜くずなどのゴミをできるだけ減らす。 ・使う水の量やガスの量を最小限にして調理する。 といった具合です。 3〜4人のグループで、みんな相談しながら・・そして、スタッフの方に教えてもらいながら作り始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコクッキング(6年) Part2
防災については、いろいろなお話をうかがいました。
足を守ることが大切だという話から、実際にチラシで簡易スリッパを作ってみました。 少し小さかったですが、スリッパやお皿を紙で作る方法を教えてもらったので、何かの時には、きっと役に立つだろうと思います。 そのあとは、エプロンに着替えて、エコクッキングのスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコクッキング(6年) 11月26日(金)
今日は6年生について行って『エコクッキング』をしてきました。
場所は、ハグミュージアムです。 今年も感染対策のため、1クラスずつの実施のため4回に分けて行いました。 今日がその4回目でです。 ハグミュージアムに着くと、まず初めに「自然災害における防災について」の話を伺いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|