★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えました!★

ヘチマの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が育てたヘチマの種が収穫できました。

6年生 水産物食育

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水) 6年生を対象とした『まぐろ食育教室』が開催されました。

これは、大阪市中央卸売市場本場のおひざ元である玉川小学校の子どもたちのために、水産物仲卸元の「丸新水産販売(株)」の全面協力により実現しました。

例年、玉川小学校では5年生が社会科学習のため、本場の見学に行っておりましたが、折からのコロナ禍で永らく見学中止の措置がとられていました。

そのため今回特別に、まぐろ食育が実現する運びとなったわけですが、子どもたちはこの話があった時から期待感をもって授業に臨み、まぐろや包丁の種類を学習した後、さばきながら魚の特徴や構造をしっかりと聞いていました。

学習の後は、まぐろのにぎりの試食です。

分厚く切られたまぐろの切り身を観察しながら、子どもたちは皆おいしそうにほおばっていました。


防災体験5 6年生避難所開設ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
実際の学校の平面図を用いて、有効な避難所開設にはどうしたら良いか、シミュレーションをしました。







iPhoneから送信

防災体験4 4年は水消化器 5年生は、地震のお話

画像1 画像1
4年生は、運動場で水消火器を実際に操作しました。
5年生は語り部の方が、地震についてのお話をしていただきたました。とても真剣に聞いていました。



iPhoneから送信

防災体験3 3年生煙ハウスの体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
視界が煙によって遮られる教室に入って体験しました。福島消防隊員の方々にご協力をいただきました。










iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 [中止]4年1組 社会見学(給食あり)
1/17 4年1・2組 社会見学(給食あり)