「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

重要 学校説明会、学校公開のご案内

来年度入学予定の皆様

学校選択制に向けての学校説明会、学校公開についてご案内いたします。

1.日 時  10月27日(水)
2.時 間  学校公開   10:00〜12:00  13:30〜14:30
       学校説明会  14:45〜15:45
3.その他  
◆ 当日体調が悪い場合は、ご参加を見合わせてください。
◆ マスクの着用、手洗いやせきエチケットの徹底をお願いいたします。
◆ 参観は、大人1名まででお願いします。
(小さなお子様を連れての参観はご遠慮ください。)
◆ 必ず、入校証をお持ちください。(学校案内 裏表紙)
◆ 駐輪スペースがありませんので、徒歩でご来校ください。
◆ スリッパ、上靴等をお持ちください。
◆ 児童が学習に集中するとともに、授業中の個人情報を保護する観点から、ビデオやカメラ、スマートフォン等での撮影はお断りいたします。

6年生 修学旅行2日目 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セミナーでジュゴンのことを学んだので、子どもたちはとても詳しく観察していました。腕の付け根の乳頭や餌の食べ方などに興味津々でした。

ペンギンの散歩は、とても可愛らしかったです。

6年生 修学旅行2日目 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セミナーで教えていただいたジュゴンが、すごい食欲で餌のアマモという海草をたべていました。

6年生 修学旅行2日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳥羽水族館の見学がスタートしました。
大きな水槽は迫力があります。
たくさんの種類の生き物が飼育されています。

6年生 修学旅行2日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
鳥羽水族館に到着し、教養セミナーを受けました。
鳥羽水族館は、日本一の飼育種類数で1200種類の生き物を飼育しています。
ジュゴンについて、詳しくお話しを聞くことができました。

水族館は、ただ生き物を見るだけではなくて
1.調査、研究
2.教育、環境についての啓発
3.種の保存(ブリーディング)
4.レクレーション
などの目的があります。

セミナーを受けることで、いろんな視点について気付くことができ、水族館の見方がより深いものとなりそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 給食開始
委員会・代表委
発育測定3・6年
1/13 集会
発育測定2・4年
1/14 発育測定1・5年
1/17 朝会
耐寒かけ足(2/4まで)
1/18 避難訓練(火災)