TOP

ことばのまど

画像1 画像1
声に出して読んでみよう。

おいしい給食いただきます!

今日は、「れんこんのちらしずし ぞう煮 ごまめ ごはん 牛乳」の正月の行事献立です。

とても寒い日だったので、雑煮を食べて心も体もぽかぽかになりましたね。

ここでクイズです!
毎年、1月11日『鏡開きの日』には、鏡餅をさげ、無病息災を願って、おしるこやお雑煮を食べます。
さて、鏡餅は、どのようにして食べるとよいでしょうか?

1)包丁で切り分ける
2)木槌でたたく

答えは・・・2)の木槌でたたくでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎなタネやさん

タヌキのおじさんが打っているタネは、呪文をかけるとふしぎなものになります。
ブタくんが、ドーナツのタネをまいたとき、はらぺこオオカミが登場。
さあ大変!
次々にふしぎなことが展開していきます。
画像1 画像1

冬休みの思い出

子ども達が冬休みを楽しんでいた様子が、絵や文から伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの思い出〜3年生〜

楽しかった冬休みの思い出について、一人ずつ発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 給食開始・発育測定6年
1/13 発育測定5年
1/14 栄養教育3年(中止)・発育測定4年
1/17 発育測定3年
1/18 発育測定2年・委員会

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

家庭学習