ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!
TOP

クラブ活動(2)

上の写真は器楽クラブです。鬼滅の刃の曲「紅蓮華」を練習しています。
中の写真はスポーツBクラブです。キンボールをしました。
下の写真はダンスクラブです。2つのグループにわかれて、みんなでダンスの振りを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

4・5・6年生が第2回目のクラブ活動をしました。子どもたちが楽しく主体的に活動していました。
上の写真は科学実験クラブがスライムを作っています。
中の写真は将棋クラブでプロ棋士の方から教えてもらいました。
下の写真は室内ゲームクラブでカードゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(10)

5年生が道徳「やさしいユウちゃん」を学習しました。この題材を通して、優しさについて考えます。人に親切にする時にはどんな考えや思いを持つとよいかを、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(9)

6年生が家庭科「涼しく快適に過ごす着方と手入れ」を学習しました。これからますます蒸し暑くなります。学習で学んだことを実生活で活かしてほしいです。家庭科ファイルを作り、そこに学習内容を書き写したり、ワークシートを貼り付けたりして、学習の記録を残していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(8)

4年生が習字の学習で「麦」を書きました。横画は右上がりに書き、左はらいはゆっくり丁寧に、右はらいは三角の形を作るようにはらうことに注意して書きました。なかなか難しかったですが、集中して書きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 6年プログラミング教育
発育測定4年
1/17 耐寒かけ足開始
食育給食週間
避難訓練
発育測定3年
震災講演会3456年
1/18 5・6年情報モラル教育
発育測定2年
1/19 給食集会
発育測定1年
PTC集会4年
1/20 5年出前授業
クラブ活動
食育の日
スクールカウンセリング

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

添付ファイル