TOP

国際クラブ(国際理解学習、民族学級、熊猫班級、ホアセン学級)学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、教育目標の一つとして、「多文化共生教育の充実」を掲げています。
 今日は、その成果を発表する機会として、国際クラブ(国際理解学習、民族学級、熊猫班級、ホアセン学級)学習発表会を行いました。
 1年生から6年生までの全校児童が、これまで国際理解学習、民族学級、熊猫班級、ホアセン学級の時間や休み時間、放課後などに学習してきたり練習してきたことを発表しました。
 練習や準備の成果が存分に発揮されていて、素晴らしい発表会になりました。
 子どもたち同士が、お互いのがんばりを認め合う拍手が素敵でした。

12/10(金)の献立

12/10(金)の献立は、
〇 いわしのしょうが煮
〇 みそ汁
〇 高野どうふの煮もの
○ 米飯
〇 牛乳
でした。

 日本でいわしと呼ばれているのは、マイワシが最も多く、体側の上部に7個の斑点が一列に並んでいるのが特徴です。いわしには、体をつくるたんぱく質のほか、カルシウム、ビタミン類が多く含まれていて脂質も豊富です。
 給食では、フライ、煮魚、つみれ汁、ごまめなどの料理や、ミニフィッシュ、アーモンドフィッシュといった製品が登場します。また、だしを取るためににぼしを使うこともあります。

画像1 画像1

五年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五年生がそれぞれの担当する楽器に別れて練習をしています。

 楽曲は『キリマンジャロ』です。
 1981年にドイツで発表された曲で、切り立つキリマンジャロ山から着想を得て作曲されたと言われています。

 合奏に向けて、自分の楽器のパート部分を繰り返し練習していました。合奏するのが楽しみですね。

三年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三年生の体育では、バスケットボールを行っています。今日は、体育館で班ごとのフリースローで得点を競い合っていました。

 早く順番が回るようにして、シュートの数を増やす。
 自分に合ったフォームを見つけるなど、「どうすればシュートが入りやすいか」を練習したり同じ班で話し合ったりしていました。

12/9(木)の献立

12/9(木)の献立は、
〇 鶏肉のゆず塩焼き
〇 含め煮
〇 魚ひじきそぼろ
○ 米飯
〇 牛乳
でした。

 魚ひじきそぼろは、新食品の「魚ミンチ」を使用しています。魚ミンチは、原材料のスケソウダラをミンチ状にし、凍結加工したものです。
 魚ひじきそぼろは、大阪市で「牛ひじきそぼろ」として登場しているものの牛ひき肉を、魚ミンチに変更した一品です。魚ミンチとひじきをいため、砂糖やうすくちしょうゆなどで味つけし、しそを加えてさらにいためて作っています。しその香りが食欲を増し、ご飯によく合うあじつけとなっています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 委員会活動(1月)
1/18 避難訓練(地震)
薬の正しい使い方講座 6年
1/20 かけ足集会
1/21 標準学力調査 1年 2年
英検Jr. 3年 4年 5年 6年