令和7年4月25日(金) 学習参観 5時間目 13:40〜14:25 場所 各教室 

天気について調べよう(5年生)

5年生は天気についてタブレットを使って調べていきました。現在、太平洋上を北進している台風16号が画面ではっきりとみることができ、興味を持って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験(6年生)

6年生は水溶液の実験をしました。アンモニアや食塩水などの水溶液を「においをかぐ」「蒸発皿にスポイドで水溶液を入れる」「ガスコンロで水溶液を蒸発させる」という実験をしました。水溶液が蒸発したら何が残るか確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金活動(児童会)

児童会では赤い羽根共同募金の活動を始めました。登校時に呼びかけをし、募金箱に募金を入れてもらいました。なお、募金は強制ではなく任意です。
画像1 画像1

今日の給食

9月最終の給食は「肉じゃが」「厚揚げのみそだれかけ」「あっさりきゅうり」です。肉じゃがはご飯によく合う味で、人気の献立です。
画像1 画像1

物語「一つの花」(4年生)

4年生は「一つの花」という物語を学習しています。出兵に行くお父さんと幼い女の子を中心にした戦争に関する物語です。お父さんの気持ちを考えながら、戦争についても考えていくことができる秀作です。機会があれば読んでいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校協議会

学校評価

お知らせ

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ

いじめ・学校安心ルール

学習関連