TOP

50周年記念運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50周年記念運動会に向けて、様々な取り組みが進められています。

その一つとして、6年生は、玄関のピロティの掲示板に運動会に向けてのメッセージを、一人一言書きました。

6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。

しっかりめあてをもって、思い出に残る運動会にしてほしいです。

児童朝会(校長先生のお話)

先週の木曜日9月30日で、コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されました。

4月から発出されて、一時期は、非常事態宣言が解除されたり、蔓延防止等重点措置になったりしましたが、非常に長い緊急事態宣言でした。

これまで、児童の皆さんも、感染の予防をしながら、いろいろなことを我慢してきた人もいるでしょう。

今後は、学校の行事で延期にしていたものも順次行っていきます。

しっかり取り組んでください。

新しい感染者の数も少なくなってきましたが、まだまだ油断することはできません。

引き続き、手洗いうがい、マスクの着用等、それぞれでできる対策を取っていきましょう。

自分のために、家族や周りの人みんなのために。

教育実習研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で、教育実習の研究授業が行われました。

算数科「かけ算」の学習を行いました。

かけ算の式(4×3)の式になるようにブロックを並べました。

縦に並べたり、横に並べたり、固まりで並べたりといろんな並べ方で、かけ算の考え方を確認しました。

教育実習研究授(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の研究授業が1年生で行われました。

算数科「かたち」の学習でした。

形の特徴によって、「つつ」「球」「はこ」の形に分けていきました。

授業のまとめとして手探りで箱の形をあてるゲームを行いました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災を想定した避難訓練を行いました。

給食室から火災が発生した、という設定で行いました。

今回は、出火元が給食室ということで、運動場の東側(「舞昆」側)に避難しました。

お…おさない
は…走らない
し…しゃべらない
も…もどらない

を守りながら真剣に訓練に参加することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 ハグミュージアム(1)6年
給食週間〜1/21
1/18 ハグミュージアム(2)6年
1/21 C−NET
7時間授業
委員会