2/18(火)は、学習参観13:45〜14:30です。今年度最後の懇談会は、14:40からです。是非、ご予定ください。
TOP

保健指導

画像1 画像1
保健室前の掲示板は月ごとに変わります。11月は「齒みがきの大切さ」と「心の色」です。子どもたちが楽しく学べるように今月はパズルとカードになっています。カードをめくると、子どもたちの心が前向きになれるようなメッセージが書かれています。ぜひやってみてください。

令和3年11月5日(金) 本日の給食

★豚肉と野菜のスープ煮
★変わりピザ
★みかん
★しょくパン
★牛乳
★いちごジャム

●今日の給食では、ピザ生地のかわりにぎょうざの皮を使い、ピザソース、ツナ、コーン、ピーマン、チーズをのせて焼いた変わりピザが登場します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア集会

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりのペア集会です。2年生4年生で、ドッジボールをしました。ペアの人と一緒に逃げました。ボールに当たらずいけたかな?また一緒に遊びましょう。

令和3年11月4日(木) 本日の給食

★えびフライカレーライス
★ブロッコリーのサラダ
★ソフト黒豆
★牛乳

●ブロッコリーは、アブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜です。花を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良され現在の姿になったといわれています。単位は「株」で1株・2株と数えます。
地中海沿岸が原産で、食用とするのは蕾の状態の花序と茎です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月2日(火) 本日の給食

★あかうおのしょうゆだれかけ
★みそ汁
★こまつなのいためもの
★ごはん
★牛乳

●こまつなは、中国原産で、江戸時代に小松川(現在の東京都江戸川区周辺)で栽培されていたことから、こまつなと名付けられたという説があります。今も東京での栽培が多く、関東での雑煮には欠かせない野菜です。ハウス栽培が盛んで1年中出回っていますが、旬の中心は冬です。寒さに強く、霜にあたると甘みが増して美味しくなります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 発育測定(3年) スマホ・ケータイ安全教室(5・6年)
1/19 発育測定(2年) 委員会活動
1/20 発育測定(1年) 巽ワールドフェス(体育館4年・5年・6年)
1/21 巽ワールドフェス(体育館1年・2年・3年) 国際クラブ
1/24 給食週間(28日まで)

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

お知らせ

全国学力・学習状況調査