2/18(火)は、学習参観13:45〜14:30です。今年度最後の懇談会は、14:40からです。是非、ご予定ください。
TOP

重要 明日の下校時間について

明日は終業式ですが、4時間目まで授業をして、給食終了後終業式を行い、午後2時ごろ下校いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

令和3年12月21日(火) 本日の給食

★豚肉と干しずいきのみそ煮
★うすくず汁
★焼きかぼちゃの甘みつかけ
★ごはん
★牛乳

●明日は冬至です。
 冬至は1年間で太陽の位置が最も低くなる日であり、1年間で日中が最も短くなります。北半球では冬至の日には日の出(日出)・日の入り(日没)の太陽の方角が最も南寄りになります。しかしながら1年で日の出の時刻が最も遅い日や日の入りの時刻が最も早い日と、冬至の日とは一致しません。日本では、日の出が最も遅い日は冬至の約半月後(年明け)の1月上旬頃であり、日の入りが最も早い日は冬至の約半月前の12月上旬頃です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
不審者対応訓練の教職員研修を行いました。不審者対応はあってほしくないことですが、もしもの時のために訓練しておくことは大事です。避難・誘導、自衛・対応、通報・連絡、救護の各班に分かれて訓練を行いました。最後は全員集まって警察の方から講習を受けました。子どもたちを守り、自分の身もも守れるよう、真剣に話を聞きました。

令和3年12月20日(月) 本日の給食

★さけのマリネ
★肉だんごと麦のスープ
★プチトマト
★こくとうパン
★牛乳

●マリネという言葉は、フランス語でひたすという意味です。
 マリネとは、肉や魚にたまねぎなどの野菜や、油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。
 今日の給食では、たまねぎやオリーブ油、米酢、りんご酢、ワインなどで作ったマリネソースをさけにからませたさけのマリネが登場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、縄跳びをしました。前跳びから後ろ跳び、あや跳び、二重跳びなど一種類ずつ練習しました。こつを教えてもらいながら練習です。寒い中でもしっかり体を動かしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 発育測定(3年) スマホ・ケータイ安全教室(5・6年)
1/19 発育測定(2年) 委員会活動
1/20 発育測定(1年) 巽ワールドフェス(体育館4年・5年・6年)
1/21 巽ワールドフェス(体育館1年・2年・3年) 国際クラブ
1/24 給食週間(28日まで)

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

お知らせ

全国学力・学習状況調査