3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の全体練習です。閉会式と応援合戦の練習をしました。気迫のこもった応援団の動きに釘付けになっていました。かっこいいダンスもありました。当日、応援団と一緒に運動会を盛り上げましょう。本番が楽しみです。

令和3年10月18日(月) 本日の給食

★はくさいのクリーム煮
★あつあげのごまじょうゆかけ
★豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
★こっぺパン
★牛乳
★ソフトマーガリン

●はくさいは、つけもの、いためもの、煮ものなどいろいろな料理に使われています。
 水分が多い野菜で、ビタミンCや、おなかのそうじをする食物せんい、骨や歯を強くするカルシウムなどが含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
40周年記念幕作りをしました。白い鳩の羽をイメージして手型を押しました。手に好きな色を塗ってもらい、鳩の羽のあたりに大事に押していきました。きれいな色の可愛らしい鳩になりました。記念幕の完成が楽しみです。

令和3年10月15日(金) 本日の給食

★まぐろのオーロラ煮
★すまし汁
★もやしとピーマンのいためもの
★ごはん
★牛乳

●オーロラ煮という名前は、南極の空などにあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。
 料理のたれを、オーロラのような赤い色にするため、ケチャップを使っています。また、赤みそと砂糖を加えることで、たれの味つけを工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月14日(木) 本日の給食

★なすのミートグラタン
★鶏肉と野菜のスープ
★黄桃(缶)
★こくとうパン
★牛乳

●桃には、実が白色の白桃と、黄色の黄桃があります。今日の給食では、山形県産の黄桃を使ったかんづめが登場します。黄桃は、実が固いのが特ちょうで、かんづめにされることが多いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 発育測定(3年) スマホ・ケータイ安全教室(5・6年)
1/19 発育測定(2年) 委員会活動
1/20 発育測定(1年) 巽ワールドフェス(体育館4年・5年・6年)
1/21 巽ワールドフェス(体育館1年・2年・3年) 国際クラブ
1/24 給食週間(28日まで)

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

お知らせ

全国学力・学習状況調査