6年生___5月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生では、進級してすぐ、クラスの仲間と学級目標を考えてきました。それぞれが、どんなクラスにしていきたいのかを意見し、何度も何度も話し合いながら、全員が納得のできる目標を作り上げました。4月には決まっていたのですが、登校時刻の変更もあり、時間がかかりましたが、ようやく一つの形にすることができました。 小学校最後の1年はまだ始まったばかり。困った時には、いつも学級目標に立ち返りながら、卒業に向けて、素敵な学年集団を目指したいと思います! 参観などでご来校の際は、ぜひ一目ご覧下さい! 写真は上段が6年1組、下段が6年2組です。 5月25日(火) 4年生 スポーツテストの練習
4年生は体育の時間にスポーツテストの練習をしています。
体育の授業の前には 走り方やボールの投げ方などのコツを動画で学習して、 体育の時間に実践していました。 児童たちは、昨年よりもいい記録を出すために、 友だちと励まし合ったり競ったりしながら一生懸命練習しました。 本番は昨年よりもいい記録を出せるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長先生からの講話は、 「けがに気をつけて健康を守りましょう」というお話でした。 早く遊びたい気持ちや、 遊びに夢中になって周りの様子を見ないでいるとぶつかること、 こけてけがをしたり、歯が折れたりすることがあります。 また、「あそぶときのきまりを守る」ことについても お話されました。 遊んではいけないところで遊んだり、 走ってはいけないところを走ったりすると、 いつもより、痛いけが、深いけがになってしまうことを お話されました。 関目小学校に限らず、 どの学校でも5・6月のけががとても多いそうです。 少しずつ気温も暑く、蒸し暑くなり、 知らず知らず疲れやすくなっています。 また、雨で滑りやすくなり、けがか増えます。 5・6年生は、下の学年の子たちを見て、 これは危ないと思ったら、 優しく声をかけて教えてあげてくださいね。 と話されました。 関目小学校の子どもたちが みんなに元気で健康でけがなく過ごせることを 祈っています。 5月25日(火) 児童朝会資料(1)
今日の児童朝会の資料(抜粋)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 児童朝会資料(2)
今日の児童朝会の資料(抜粋)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |