3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
校長室から
学校日記1
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
PTA
区3事業
最新の更新
明日(1/20)は通常どおり実施します。
1年 1月19日(水)休校中の課題 追加
4年 1月19日 休校中の課題
2年 1月19日(水)休校中の課題
3年 1月19日(水)休校中の課題
【6年 1月19日(水)休校中の課題】
5年 1月19日(水) 休校中の課題
1年 1月19日(水)休校中の課題
明日19日(水)は臨時休校です。
18日以降の学校の対応について
18日以降の学校の対応について
図書委員会の活動 1月18日(火)
明日(1月18日)は通常どおり授業を実施
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う下校対応について
かけ足週間始まる! 1月17日(月)
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
夏真っ盛り! 7月26日(月)
今年は、セミが多いのか、朝早くからうるさいぐらいに鳴き続けています。
今が夏本番。
学校には、いきいきに来ている子どもたちだけで、とても静かです。
学校の学習園には、夏の花や野菜とともに、秋に向けて“柿”が青い実をつけていました。
5年生は、明日から林間学習ですね!
もう準備はできたかな・・?!
2学期からの携帯電話などの持ち込みについて
本校では、児童に携帯電話などを持たせて登校させることを、原則禁止しています。
これは本校だけでなく、文部科学省、大阪市教育委員会すべて同様の方針です。
ただ、これまで本校では、
事情があり、やむを得ず持ってきている児童の携帯電話などを保護者の方と相談のうえ、職員室で預かっていました。
しかし、近年、預かりの数が多くなったことや、児童が間違った場合も含めて、預かっていた携帯電話などが見当たらないといった事例が起こるようになり、学校で携帯電話を管理することが難しくなってきました。
つきましては、
2学期より携帯電話の校内への持ち込みについて、次のように変更することにします。
1.携帯電話・スマートフォンなどの持ち込みは、今まで通り原則禁止ですが、個別の事情がある場合は、相談に応じる。
2.個別の事情により、やむを得ず携帯電話などを児童に持たせたい保護者の方は、遵守事項を了解した上で、「携帯電話 届出書」を提出する。
また、1学期中にも、地域から
・『児童が下校中に歩きスマホでゲームをしていた。』
・『下校中に数人の児童がスマホの音楽を聞きながら帰っていた。』
・『学校ではどのような指導をしているのか・・』
といったスマホに関する問い合わせが数件入っています。
この夏休み中に、各ご家庭で、本当に子どもに携帯電話などを持たせて登校させることが必要なのかどうかを話し合っていただきたいと思います。
そして、
必要だと判断された保護者の方は、遵守事項や「届出書」を、8月25日の2学期始業式の時に配りますので、ご記入のうえ、ご提出ください。
以上、どうぞよろしくお願いします。
合唱クラブの夏練習
今日から合唱クラブの夏練習が始まりました。
合唱クラブでは、8月末に『NHK学校音楽コンクール』、11月の『西区民まつり』には動画配信で参加するため、9月初めには動画を撮影します。
そのために、この夏休みには何回か学校に来て練習することになりました。
今日は、第1回目の練習でしたが、とてもがんばっていました。
がんばり過ぎて、練習の最後には「お腹がすいた〜〜」と言っている子もいました。
音楽室では、サインゲームや発声練習をしたりして、大きな声を出すときには、講堂で練習していました。
これからも暑い日が続きますが、体調には気をつけて練習を続けてください!!
林間に向けて(5年) 7月21日(水)
夏休みになりました。
5年生は、昨日と今日と月曜日の3日間、林間に向けて学校で準備を進めています。(全員ではありませんが・・)
夏休みの宿題に取り組んだり、キャンプファイヤーの出し物を練習したり、学級の旗を作ったり・・
来週の火曜日から林間学習です。
それまでは規則正しく生活をして、体調を整えておいてくださいね!
1学期終業式
午後からは終業式です。今年も校長室からTeamsを使って行いました。
そのあと教室を回ってみると、クラスごとに、大掃除をしていたり、帰る用意を全部済ませてから通知表をもらったりしていました。
今年は例年と同じ期間の夏休みです。
ただ、プール開放はありませんし、親子プール、盆踊りや夏祭りなども中止になっています。
「夏休みにしかできないこと」「夏休みだからできること」
せっかくの夏休みなので、しっかりと計画を立てて有意義な日々を過ごしてください。
116 / 149 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
330 | 昨日:133
今年度:125317
総数:900605
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/19
きらきらチェック(朝) 発育測定(2年) 避難訓練(3限) C-NET(5年) ※下校時刻変更
1/20
発育測定(1・2年) もくもく清掃活動日
1/21
発育測定(1年) 避難訓練予備日
1/24
クラブ(見学3年) C-NET(3年) 給食週間・自主学習強調週間(〜28日)
1/25
出前授業(3-1:2・3限:講堂) C-NET(6年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
教育振興基本計画に基づいた取組
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
令和4年度
関連校園
大阪市立日吉幼稚園
大阪市立堀江中学校
その他
家庭向けプリント配信サービス 「プリントひろば」
デジタルドリル navima
「 大阪市立の学校教職員・ 児童・ 生徒専用電子書籍 ページ 」
配布文書
配布文書一覧
学校いじめ防止基本方針
日吉小 学校いじめ防止基本方針
お知らせプリント
工事工程表
工事車両ルート
自主学習のすすめ 5・6年生
自主学習のすすめ 3・4年生
自主学習のすすめ 2年生
家庭におけるICTを活用した学習のお知らせ(接続テスト2回目)
(1年)インターネットへの接続のお願い
インターネット接続のお願い
緊急時の児童引渡しについて
非常変災時の措置について
児童用PC関係
Wi−Fi設定の不具合について(1年)
デジタルドリルについて
デジタルドリルの使い方
タブレット版Teams設定手順(1年)
タブレット版インターネットにつなげる方法(1年)
Teams児童操作マニュアル
1人1台用学習者用端末の使い方
インターネットにつなげる方法
全国学力学習状況調査
令和3年度 全国学力・学習状況調査
学校だより
学校だより 12月号
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
年間行事予定
令和3年度年間行事予定(令和3年6月現在)
携帯サイト