ひきざんかあどで れんしゅうしよう
1年生のさんすうの時間です。
今は、ひきざんを習っている最中ですが、これまで習ったことを「ひきざんかあど」を使って定着させていきます。 ひとりできれいに並べたり、友だちと一緒に協力して並べたりと、楽しく学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室にて
6年生の理科の授業です。
空気や水を通した生物のつながりについて学習しています。 今日は、タブレットを思考ツールのひとつとして活用し、学習内容を図で表して学びを深めています。 高学年らしい授業風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業 1年4組「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
ピカピカの1年生の教室で公開授業がありました。
算数科,減法についての学習です。 『どうすればメロン味のかき氷の数がわかるかな?』 「ぜんぶからイチゴ味のんをひくー!」 「けしていく!」 半具体物を使いながら, 子どもたちの学習のリズムに合わせて, 授業を展開していきました。 どの子も, ハンドサインで, 「同じです=グー」 「付け足しがあります=人差し指」 「質問があります=チョキ」 などで意思表示しながら, みんなでの学習に取り組みました。 かき氷が食べたくなるような蒸し暑い中, みなさんよく頑張りましたね☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|