2年生 校内公開授業
明治小学校では、
先生たちの授業力を向上させるため、 1年間で1人1回以上の校内公開授業を実施しています。 今日の授業は国語科の「ビーバーの大仕事」という説明文でした。 「ビーバーはなぜダムを作るのだろう」を考えました。 ダムを作る目的を読み取っていくことを通して、 ビーバーがどのような巣を作っているのかが しっかりと理解されるようになります。 教室内には、 これまで読み取ってきた「ビーバーのひみつ」が掲示され、 子ども達はそれらを見てふり返りながら、 ダムを作る目的を考えます。 1人1人が考えた目的を、 教科書に書かれていることを参考に、 自分の言葉でまとめて、 発表し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 歯みがき指導
2時間目は2年1組と2組、3時間目は2年3組でそれぞれ「歯みがき指導」を実施しました。
ゲストティーチャーに歯科校医の先生と歯科衛生士さんをお招きし、専門的に指導を受けました。 歯をきっちりと磨かないと虫歯になります。 磨き残しのないような歯の磨き方について 実際に歯を磨いている動画を見たり、 口の中の模型を使って歯を磨いているところを見せてもらったりしながら、 丁寧に教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(Teams)
今日の児童朝会は、雨のためTeamsによる各クラス配信にて行いました。
今日の校長先生のお話は、 11月13日(土)に行われる学習発表会に向けてのお話でした。 学習発表会は、 これまでの学習で身につけた力を発表する場です。 学校生活では、 算数や国語などの教科学習だけではなく、 コミュニケーション力や発信力、表現力、 そして友だちと協力できる力も学びます。 学習発表会に向けて「全力」で取り組むことで、 自分、友だち、おうちの方々、先生たちと お互いの成長を喜び合うことができます。 もう練習が始まっている学年もありますが、 今週からは講堂での練習がスタートします。 本番にむけて、 精一杯練習に取り組んでいってほしいです。 明治小学校のひとりひとりが輝きますように☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年遠足 10
鶴見緑地公園に別れを告げました。
ありがとう!楽しく過ごせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年遠足 9
咲くやこの花館を見学しています。
1990年の国際花と緑の博覧会、通称花博では、人気のパビリオンでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|