2月2日(日)丸山もちつき大会は実施します。(1/31現在)上ぐつと、下ぐつを入れる袋(ビニール袋でOK)を持ってきてください。
TOP

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(木)

今日の2時間目に、地震を想定した避難訓練を行いました。
地震を知らせる訓練放送が校内に流れると、子どもたちは一斉に机の下に入りました。
その後、密にならないように一旦3か所に分散避難を行い、全員の安全が確認された後、運動場に間隔を取って集まりました。
生活指導の先生と校長先生から、避難の時に注意する点“お・は・し・も” や ”静かにして、集中してお話を聞くことがみんなの安全につながること”などのお話を聞きました。

本日の給食4月15日

画像1 画像1
ごはん、焼き鳥、みそしる、
きゅうりのゆず風味、牛乳

イングリッシュタイム

4月14日(水)

今朝は一年生にとってはじめてのイングリッシュタイムでした。
最初は「何が始まるのかな?」とプロジェクターで映し出される映像を見ていた子どもたちも、アルファベットの歌が流れると、まねしながらとても上手に歌っていました。

画像1 画像1

本日の給食4月14日

4月14日(水)

まぐろのオーロラ煮、ふくめ煮、
キャベツの赤じそあえ、牛乳

【まぐろ】(給食カレンダーより)
まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や脳の働きをよ
くするドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。


画像1 画像1

春の生きものの観察

4月14日(水)

春になって様々な生き物が活動を始めています。また、校内のいろんな種類の植物が花を咲かせています。子どもたちは春の生き物探しをしながら、校内のあちこちにある植物をスケッチし、ワークシートに書き込んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 朝会
学校給食週間(1/28まで)
1/25 図書ボランティア
1/26 入学保護者説明会
図書ボランティア
1/27 集会
1/29 土曜授業