3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

第三回自主学習強調週間について

 本日より、第三回自主学習強調週間が始まります。期間は1/24(月)〜1/28日(金)です。

 今年度の最後の強調週間となります。一人一人が自主学習の習慣がつき、進んで学ぶ子、根気強く学ぶ子に育つように、ご家庭でも声かけなどのご協力をお願いします。

持久走(6年) 1月24日(月)

 6年生の2クラスが、4時間目に体育で『5分間走』をしていました。

 『5分間走』とは、5分間で運動場を何周走れるか・・というものです。

 担任の先生に聞いてみると、だいたい6〜9周くらいは走るそうです。

 私が見ていても、走ってしんどそうにしている子はいましたが、どの子も最後まで自分のペースで走っている子ばかりで、『えらいなぁ・・』と思いました。

 感染対策はもちろん必要ですが、体力づくりも大切ですね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1月21日(金)

 今日の3時間目に避難訓練を行いました。

 『地震が起こり、給食室で火災が発生した』という設定です。

 各クラスからは、どのように避難したらいいでしょうか・・

 阪神淡路大震災から27年。東日本大震災から11年。そして、この前に起こったトンガ諸島での海底火山の噴火による津波などの話から、地震の恐ろしさの話をしました。

 いつ起こるか分からない地震・・

 やはり今日の訓練のように、日ごろの備えが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって走っています!(1年) 1月20日(木)

 今日は『大寒』。

 一年で一番寒い日とされています。

 「かけ足週間」は中止としましたが、体育の時間などを使って子どもたちは、一生懸命に運動場を走っています。

 1年生も白い息を吐きながら、何週も運動場を走っていました。

 がんばってたね!

 コロナウイルスが猛威を振るい、いつ休校になってもおかしくない状況ですが、子どもたちの元気な姿は変わりません。

 終わったあとは、手洗いとうがいはしっかりとしてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(1/20)は通常どおり実施します。

 本校児童が新型コロナウイルスに感染し、本日は学校休業となりました。
 しかし、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、児童に濃厚接触者は特定されませんでした。また、校内の消毒作業等も完了しており、学校の安全を確認しておりますので、明日1月20日(木)は、これまでと同様の登下校・授業を実施いたします。
 ただ、現在の感染状況を鑑みると、この後、新たに他の児童の感染が判明することも考えられます。今後、状況の変化や対応をお伝えする場合は、保護者メールや学校ホームページでお知らせいたしますので、しばらくの間はメールやホームページのチェックをお願いいたします。

 また、急な学校休業に備え、2年生以上の児童は「一人一台学習者用端末(パソコン)」を持って帰ります。明日は、パソコンを持ち帰るための袋をお子さんに持たせてください。

 大阪市立日吉小学校
 校長 山本 勝巳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 クラブ(見学3年)  C-NET(3年)  給食週間・自主学習強調週間(〜28日)
1/25 出前授業(3-1:2・3限:講堂)  C-NET(6年)
1/26 出前授業(4-1:2・3限:講堂) ※下校時刻変更  C-NET(5年)
1/27 出前授業(3-3:2・3限:講堂) 歯科検診(対象者)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定