〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

今日の給食「ウインナーとてぼ豆のスープ煮」

今日は「鶏肉の香草焼き、ウインナーとてぼ豆のスープ煮、キャベツのガーリックソテー、黒糖パン、牛乳」でした。ウインナーとてぼ豆のスープ煮に入っていた「てぼ豆」は白いんげんの仲間で、しろあんになることもあります。柔らかくなるとくずれてしまうので、茹でる時間やスープに入れて煮る時間など考えながら調理します。
今日のウインナーとてぼ豆のスープ煮のてぼ豆はちょうとよい柔らかさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
連絡先:大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当06-6327-1009にお問い合わせください。
要項はこちらにからも、ご覧いただけます。
 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052...

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 「デジタルドリルをやってみよう」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生ではデジタルドリルで問題を解く練習をした後に、支援員さんから発展させた使い方についても教えていただきました。ホーム画面に戻ると担任の先生から、「自分の名前と好きなものを書きましょう」という課題が出されています。
 子ども達は課題提出用の画面を開いて、自分の回答を書いて提出します。タブレットの画面に指で字を書いて入力することもできるのですが、中にはローマ字の表を出してキーボード打ちに挑戦している子もいました。
 授業の最後には、それぞれが提出した回答を共有して、お互いの発表を見て楽しみました。

1年生 「デジタルドリルをやってみよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子ども達にとっては、タブレットにIDやパスワードを入力するのも一苦労です。支援員さんのお話をよく聞いて、正しく入力する手順を学習しました。
 授業の後半にはデジタルドリルの画面にも上手くつながって、国語や算数の問題にチャレンジしました。算数のドリルでは「足りますか?」や「何ばん目?」という問いに答えたり、国語のドリルでひらがなを書く練習をしたりして、トロフィーを集めて喜んでいました。

4年生 「デジタルドリルをやってみよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(水)
 子ども達に配備された一人一台端末(ノートパソコン)で、2学期からデジタルドリルが使えるようになりました。これまでもそれぞれのクラスでデジタルドリルの使い方を指導してきましたが、今日はデジタルドリルの支援員さんが来校して、基本的な使い方や便利な機能を教えてくださいました。
 デジタルドリルは国語や算数,理科,社会,そして英語の5教科が入っており、学年に合わせた問題が出されます。問題を解いた後は自動で採点もされて、全問正解だと銀色や金色のトロフィーが獲得できます。

 4年生の子ども達はノートパソコンの扱いにも慣れてきているようで、支援員さんのお話を聞いて課題にチャレンジしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全