「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

5年 算数

11月2日(火)

“平均”について学習しました。
最初に、“ならす”という言葉について子どもたちの意見を聞くと、「立ち幅跳びの時、砂場を平らにした」という経験などを話してくれました。
その後、段数の違う積み木の高さを平らにしたり、コップに入っているジュースの量を棒グラフで調整して同じ量にしたりして、“ならす” “同じ量にする”という経験をしました。
その後、「ジュースの量をならすために計算を使った方がやりやすい」という児童の意見から、みんなで式を考えていきました。
最後にこの“ならす” “平らにする”ということから“平均”ということばについて学びました。子どもたちは今までテストなどで“平均点”という言葉を聞き、おぼろげにはわかっていたようでしたが、今日の授業でその言葉の意味について改めて理解したようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科学習発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日水曜日
6年生は個人競技の「リレー」、団体競技の「玉入れ」、団体演技の「フラッグ」を行いました。どの競技も一生懸命取り組み、最高学年として立派な姿を披露することができました。

4年体育科学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?11月3日(水)
 今日は第二回体育科学習発表会を行いました。ご来場いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 4年生は玉入れ、リレー、ダンスを行いました。天候にも恵まれ、青空の下元気に、精一杯競技・演技を行うことができました。このように人前で競技や演技をすることは子どもたちの心の成長に繋がるのではないかと思います。今日は子どもたちの満面の笑みが見られて良かったです。

体育科学習発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
>>

>>

>> 11月3日(水)
>
>> 5年生は、団体演技の「ソーラン節」、個人競技の「徒競走」、団体競技の「玉入れ」を行いました。今回の発表も、練習の成果を十分に発揮して取り組んでいました。

1年 体育科学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
かけっこにダンス、玉入れと
どの競技も一生懸命に取り組むことができました。

発表が終わった後は、
「楽しかったー!」という声が
たくさん聞こえてきました。

大勢の前で発表できたという経験を忘れず、
これからも様々なことに挑戦してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 入学保護者説明会
図書ボランティア
1/27 集会
1/29 土曜授業