「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

栄養教育 3年

11月15日(月)

栄養教育で「おやつを考えよう」の授業をしていただきました。
おかしやジュースに含まれている砂糖の量を知り、子どもたちはその量の多さに驚いていました。
最後に、おやつを食べるときに気をつけることについてみんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(水)

聖天山公園で「あき みつけ」をしました。

葉っぱの色が移り変わっている様子に
「秋がいっぱいや!」「綺麗な葉っぱ見つけた!」と
たくさんの秋を見つけることができました。

学校に戻った後は、拾った落ち葉で
貼り絵をしました。
貼り絵も上手にできました。

2年 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(月)
8日に3組、10日に2組、15日に1組の日程でおもちゃまつりをしました。

本番は、1年生の班がバラバラにならないように声をかけたり、ゲームを楽しんでもらえるようにルール説明を工夫したりしていました。
1年生から「楽しかった。」「面白かった。」の声をもらって嬉しそうでした。

5年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(金)
5年生は、大阪科学技術館と朝日新聞大阪本社に社会見学に行きました。
大阪科学技術館では、実験ショーを観たり、館内にある色々な施設をグループで回ったりしました。
実験ショーでは、実際に2名ほど実験を体験させてもらいました!
朝日新聞大阪本社では、新聞や本社での仕事内容について詳しく学びました。
子どもたちは、実際に見出しを考えたり、校閲体験をしたりする活動にとても興味を持って取り組んでいました!
クラス写真が掲載された新聞のお土産を頂き、子どもたちは大喜びでした!

1年 生活

11月11日(木)

“まつぼっくりけんだま”を作りました。
まつぼっくりをたこ糸で結び、反対側の糸を紙コップの底につけるとできあがりです。
まつぼっくりにたこ糸を結びつけることは1年生にはなかなか難しい作業でしたが、友だちに協力してもらったりしながら、仕上げることができました。
子どもたちは秋の自然に触れあいながら、楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 入学保護者説明会
図書ボランティア
1/27 集会
1/29 土曜授業