1/20 かさこじぞう 第三場面 続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じいさまと、六人のじぞうさまが前に登場して、第三場面の様子をみんなで確認しました。

じいさまの動きに合わせて、地の文を読むことができました。

1/20 かさこじぞう 第三場面

物語の大事な場面です。

じいさまのした行動に着目して、動作化をしました。

じいさまとじぞうさまに分かれて、どんな気持ちだったのかを考えました。
まずはペアでの学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/20 百人一首に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「いろは歌」を学習したのを受けて、百人一首に挑戦します。
いきなり百も覚えるのは大変なので、まずは二十首から。

上の句と下の句の説明をして、札をとる練習をしました。「ゐ」や「ゑ」。「けふ」とかいて「きょう」と読む。いろいろと難関が待ち受けていましたが、だんだんとルールが分かってきました。

次は、また別の二十首を覚えます。

1月20日の給食

今日の献立は、

・さばのみそ煮
・ブロッコリーのごまあえ
・五目汁
・ごはん
・牛乳

【さば】には、体をつくるたんぱく質や体に良い働きを持つ脂質(DHA⇒脳の働きを助ける。EPA⇒血管の病気を予防する)などが含まれています。

今日は「さばのみそ煮」として、登場しました。



画像1 画像1

1/19 パソコン学習

「ナビマ」の課題に取り組みました。
分からないことは教科書で調べました。
今回は、音楽の問題も出してみました♪

今日は「1.19」にちなんで、119番の日だそうです。
救急車や消防車について調べました。

ちなみにアメリカでは911をかけると、警察・消防・救急のすべてにつながるそうです。世界は広いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
授業
1/27 クラブ活動  6年薬の正しい使い方講座  大桐中新入生保護者説明会15:30(大桐中)
1/31 チェックの日  なかよし遠足
2/2 入学説明会 清潔しらべ  

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール

臨時休業中の学習課題