作品展 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、風船を使ったはり子の気球作りに取り組みました。ペットボトルのゴンドラに紙粘土で作った自分も乗せました。作品展をみて「本当に気球がとんでるみたい!」、「いろんなもようがあってきれい!」と、みんな大満足でした。(3年担任より)

作品展 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 120匹の迫力ある「まぼろしの鳥」は、いかがだったでしょうか。4年生は、よぞらの星とともに舞い降りてきた「まぼろしの鳥」を描きました。「未知なる物」を作成するにあたり、色や形、構想など様々なことに工夫し、想像力をかきたて表現しました。(4年担任より)

作品展 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「自然」をテーマに「We are nature artists.」の作品作りに取り組みました。電動糸のこぎりを使っての作業は、初めはおそるおそる動かしていましたが、次第にうまく操作することができるようになりました。
 1枚の板からパーツを切り出し、丁寧にみがき上げ、着色してしあげました。色の選び方や色のぬり方、パーツの組み合わせ方など、児童一人ひとりの個性が表現されていて、とても見応えのある作品になったと思います。(5年担任より)

作品展 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生154名のそれぞれの思いが、未来に向かって天に向かう姿を想像できる作品になりました。(6年担任より)

2学期最後の給食は「カレーうどん」でした

 12月23日(木)の献立は「コッペパン(ソフトマーガリン)・牛乳・カレーうどん・はくさいの甘酢あえ・りんご」でした。
 カレーうどんは具材に牛肉、うすあげ、たまねぎ、にんじん、青ねぎが入った、児童に人気のカレーうどんでした。
 はくさいの甘酢あえは茹でたはくさいを砂糖、塩、米酢で作った調味液で和えた和えもの料理でした。
 りんごは長野県産のサンふじが1人に1/4個付きました。
 上段の写真は、本日の給食の見本です。
 下段の写真は、カレーうどんに青ねぎを加えている様子です。
 喫食後の児童の感想には「カレーうどんはだしとカレールウが合っていて美味しかったです。(6年生)」「カレーうどんはうどんが細くて短くて食べやすかったです。美味しくてあったまりました。(3年生)」等がありました。
 本日で2学期の給食は終了しました。3学期は1月12日から給食が始まります。献立は「れんこんのちらしずし・牛乳・ぞう煮・ごまめ」です。3学期の給食も楽しみにしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 入学説明会