絵画・版画展の表彰 10月4日(月)
今日の全校朝会の時に、『大阪市小学校児童絵画・版画展』の表彰を行いました。
受賞した2名の子どもたちには、自分の絵の題名と工夫したことを発表してもらいました。 今年は、運動場で全校児童一斉に表彰することがないので、少しでもお友だちの頑張りが、全校に伝わるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域のご厚意に感謝!!
今日、地域の方々が学校に来られて、万国旗を張っていただき、その後、芝生も刈っていただきました。
小学校での運動会が、少しでも盛り上がるように願ってのことです。 「自分たちは、運動会を見に行けないけど、子どもたちと保護者の方が年に1回の運動会を喜んでくれたら・・」とのことです。 本当にありがたいことだと思います。 地域の皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜をもっと好きになろう(1年)
「どうして給食には、毎日野菜が入っているのでしょう・・」
「野菜を好きになるには、どうしたらいいですか・・」 今日は、教育実習生が1週間の成果と課題を確かめるために、1年生の教室で授業をしてくれました。 1年生の子どもたちも、聞かれたことに一生懸命に手を挙げて答えていました。 よく通る声で、子どもたちにも分かりやすかったです。 将来は、栄養教諭として、私たちの仲間になってくれたらうれしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(4年)
4年生が、運動場でダンスの練習をしていました。
今日は、運動場での初めての練習だそうです。 『Love You More』という曲に合わせて、特に隊形の移動を中心に練習していました。 アップテンポの曲で、すばやく移動するところでも、みんなで声を掛け合いながら動こうとしていたところが、とてもよかったです。 あと2週間ですね! しっかり振りを覚えて、当日を迎えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月からの学校生活について
9月末で「緊急事態宣言」も解除となり、「まん延防止等重点措置」にも移行しないことが決定しました。
10月からは、かなり通常の授業に戻れるようになりますが、感染防止対策は今後も継続していかなくてはいけません。 10月からの学校生活について、継続して取り組むことや変更される点などをまとめましたので、お知らせします。 【今まで通り実施】 ・健康観察の徹底:ご家庭で毎朝体温を測るなどの健康観察は、引き続き実施。 ・換気の徹底 ・給食の場面:飛沫を飛ばさないよう、机を向かい合わせにせず、会話を控える。 ・不安により登校できない児童へのオンライン学習による学びの保障 ・感染者が確認された場合の学校休業などの措置について 【10月から変更されるもの】 〇修学旅行など、校外での教育活動について →大阪からの受入れを拒否している場合を除き、感染防止対策を徹底したうえで実施することができる。 →泊を伴わない校外での教育活動も、感染防止対策を徹底したうえで実施することができる。 〇運動会の取扱いについて →来場者(保護者)を含め、感染防止対策を徹底したうえで実施できる。 →最小限の同居家族のみ →保護者席も前後左右1m程度の身体的距離を確保する。 →昼食など、校内での食事は原則控えていただく。やむを得ず喫食する場合は、身体的距離を保ちつつ、黙食していただくよう呼びかける。 →応援は、拍手や手拍子のみ。 →保護者同士の会話もできるだけ控えていただくようにする。 〇学習参観や学習発表会など、保護者が来校する行事について →感染防止対策を徹底したうえで実施することができる。 →できる限り広く、常時換気の可能な場所を確保する。 この対応をもとに、日吉小では10月以降の学校行事を進めていきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。 大阪市立日吉小学校 校長 山本勝巳 |
|