1月22日新入生保護者説明会終了後にPTA標準服譲り合いを行います。希望される方は理科室まで!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
明日1/29(土)のことです。ご確認ください。(1月28日)
大阪府における「まん延防止等重点措置」の実施に伴う学校における対応について(1月28日)
【大領小学校PTA】新一年生の保護者の皆様へ
明日1/28(金)は学校を再開します(1月27日 17時30分)
1/29(土)の土曜授業を2/26(土)に延期します。明日の学校再開は今現在未定です。(1月27日 12時10分)
緊急連絡 学校再開を取り消します(1月26日 14時50分)
学校再開について(1月26日 11時55分)
1/26(水)の「新1年入学説明会」は中止し、資料配布日を設けます(1月25日)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う1/26(水)の臨時休業について(1月25日)
1/26(水)「令和4年度 新1年入学説明会」の実施については明日判断します(1月24日)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う1/25(火)の臨時休業について(1月24日)
【大阪市教育委員会からのお願い】学校ホームページの簡易ページ化について(1月24日)
1月24日(月曜日)から通常通りに授業を実施します(1月22日)
緊急連絡 1月22日(土曜日)のいきいき活動は中止です(1月21日)
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う緊急下校について(1月21日)
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今年度の運動会の実施について(9月9日午後5時)
保護者の皆様へ
平素から本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、現在21都道府県に発令中の緊急事態宣言について、政府は東京や大阪など19都道府県で9月12日までの期限を9月30日まで延長する方針を固めたと報じられています。
決定された場合、現在の新型コロナウイルス感染状況等から、10月1日に解除されたとしても「まん延防止等重点措置」として引き続き制限を要請される可能性があります。
また、今の感染状況等から、制限が一気にすべて解除されることは極めて難しいのではないかと考えざるを得ません。
そして、「緊急事態宣言」が「まん延防止等重点措置」になったとしても、大阪市教育委員会の指示により保護者の皆様を「運動会」にお招きすることはできず、「無観客」での実施となります。
本校の運動会については、当初は昨年同様に「運動参観」として、さらに規模を縮小し、時間短縮も図りながら、10月3日(日曜日)の実施を考えていました。
しかし、「緊急事態宣言」延長の方針を固めたとの報道を受け、誠に残念ながら、皆様をお招きすることは極めて難しくなったと判断し、平日の実施に変更すること等を急遽検討しているところです。
検討結果は、明日文書にて皆様にお知らせいたします。
急なお知らせで誠に申しわけありませんが、ご理解くださいますよう、どうかよろしくお願いいたします。
校長 小西 昌彦
修学旅行保護者説明会を予定通りの日時で実施します(9月9日)
6年生の保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症対策を講じて、予定通りに実施いたします。
詳しくは明日、文書にてお知らせいたします。
〇修学旅行保護者説明会
➡日時:9月17日(金)、午後4時〜
➡場所:講堂
なお、新型コロナウイルス感染症に伴う対応については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、よろしくお願い申しあげます。
今日の給食(9/9)
きょうのこんだて
♦さけのしょうゆ風味焼き♦五目汁♦高野どうふのいり煮♦ごはん♦牛乳
〇さけ(さけは、赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多く含みます。)
さけの身の色は赤い色をしていますが、これは、アスタキサンチンという色素の色です。
また、さけの脂肪には、血液の流れをよくする成分が多く含まれています。
Quiz
高野どうふはどのように作られているでしょう?
1 とうふを焼く 2 とうふを凍らせる 3 とうふをたたく
(8日のこたえは、3の寒天です。)
今日の給食(9/8)
きょうのこんだて
♦イタリアンスパゲッティ♦グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ♦みかんゼリー♦こくとうパン(小)♦牛乳
〇にんじん
にんじんは、緑黄色野菜の中でも、特に、カロテンを豊富に含んでいます。にんじんのオレンジ色は、このカロテンによるものです。
カロテンは目や鼻、胃腸などのねんまくを健康に保つはたらきがあります。
Quiz
ゼリーを固めるときに必要な材料はどれでしょう?
1 小麦粉 2 パン粉 3 寒天
(7日のこたえは、2のコチジャンです。)
運動場で遊んでいる様子(9月7日)
今日も厳しい残暑でしたが、秋の気配が感じられるようになってきました。
子どもたちは今日も、熱中症にも気をつけながら、元気に、楽しそうに、そして一生懸命に遊んでいました。
61 / 129 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:31
今年度:31812
総数:423483
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
2/1
代表委員会・委員会活動
2/2
6限なし 大領中学校制服採寸(大領小学校講堂)
2/3
児童集会(1組)
2/4
クラブ展示準備
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校評価関連リンク
平成30年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
平成30年度 大阪市「小学校学力経年調査」の結果
平成31年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
研究会
大阪市小学校教育研究会
交通安全マップ
交通安全マップ
配布文書
配布文書一覧
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
携帯サイト