社会ノート歴史分野の古墳時代の学習ですね。それぞれなりのまとめ方で、古墳をしっかり学んでいることがわかります。 すばらしい! はなまる!! 自主学習一人ひとり、それぞれが自分だけのノートに取り組む「自主学習」。 大阪市教育委員会では、学力向上の一つの手立てとしてこの自主学習を推進しています。 各自が興味のあることを自分なりに調べてみることが、積み重なって、その姿勢が学力の基礎になります。 すばらしい! はなまる!! 震源地「震源地」という、誰から指示が出ているか当てるゲームです。 現在は、いろんなゲームがあって電子ゲームが主流ですが、うちの小学校でもアウトドアゲームの主流「オニゴ」「ケイドロ」のような、大勢でするゲームは昔から楽しかったですね。 この「震源地」も昭和の昔からある楽しいゲームです! 今日の給食今日の「いただきます」ショットは、5年1組でした! 水曜日の放送委員会の曲は、英語の歌カーペンターズのアルバムからでした。 鉄棒足を置く台を使って鉄棒に乗れると、きれいにツバメさんができました。 みんな、上手です。 大事なのは3つの気。元気、勇気、本気!! |
|