手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、6年生の英語の授業の様子です。

 4年生では、1週間の曜日の名前を学んでいました。ゲーム的な内容を取り入れながら、楽しく学んでいます。
 6年生では、今日はC−NETの先生が来られる日で、ネイティブイングリッシュに浸かっています。
 C−NETは、City−Native English Teacherの頭文字をつなげたものです。CityはOsaka Cityを略してますね。

ピッカピカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み後の清掃時間、豊仁小学校では、みんなで分担して校内をきれいにしています。

 北館2階のトイレ掃除は、6年生の担当です。毎日、トイレ用洗剤を使って便器も床もピッカピカにしてくれます。
 ただ、月曜日だけは、水を使わない掃き掃除です。何故かは当番の子も知りませんでしたが、何か深い理由があるのでしょう。その理由をとても知りたいものです。

 毎日、本当にしっかりと清掃をしてくれます。
 豊仁小学校の誇りですね!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、黒糖パン・鶏肉のカレーマヨネーズ焼き・三度豆とコーンのサラダ・てぼ豆よスープ・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、4年2組でした!

火曜日の放送委員会の曲は「みんなの歌」からでした!

6月22日火曜日2時間目道徳5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きまりやルールについて考えました。
社会のルールはどうして守らないといけないのかという問いに対して
子どもたちは
「みんな安全・安心にくらすため」
「小さな事故が大きな事故につながる」
「ルールには必ず理由がある」
「自分だけ好きにはできない」
「危ない目に合う」
ということをまとめていました。
よく理解しています。次は実践的態度に高めてくれるでしょう。

鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育です。
今日は鉄棒に取り組んでいます。

逆上り、コウモリなど、できる子は簡単そうですが、苦手な子にはなかなかの難度です。
でも、みんな、頑張って鉄棒に立ち向かっています。

えらい!えらい!ほんまにえらい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 読書週間(2月4日まで)
児童会活動週間(2月4日まで)
SC午前
2/1 読書週間開始(4日まで)
児童会活動週間(4日まで)
2/2 委員会活動
C-NET
2/3 ICT支援員訪問
2/4 6年出前授業(関西電力)

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ