手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

米づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、生活の学習で「米づくり」に取り組んでいます。紙のシューレに入れたお米から芽が出ました!

 今、バケツを購入中で、もうすぐバケツの田んぼに植え替えます。そこでお米になるまで育てます。

 秋、バケツの田んぼにたわわに実る稲。今から楽しみですね〜。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、豚挽肉とニラのそぼろ丼・キャベツの赤紫蘇和え・味噌汁・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、5年1組でした!
「いただきます」当番の二人は、配膳の間に、廊下で今日の献立といただきますのフレーズを暗記して、何度も練習していました。

すばらしいですね!一つ一つのことを、まじめにしっかりと取り組むことで、いろんな力がついて、そして、いろんなことに気づける人になっていきますよ。

金曜日の放送委員会の曲は、「みんなの歌」からでした!

ひらがな学習

画像1 画像1
 1年生のクラスで、ひらがなの学習をしています。
 今日はマ行のところをしていました。「む」の書き方のところで、子どもたちから、「す」に似てる〜!と発言がありました。

 たしかに、そう思って見ればそうですね。長いこと、考えたこともなかったです。
 全てを1年生の立場になって考えていくこと、大事ですね。

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、注意報が出されたとおり、ときおり大雨が降ったりして、登校にも少し不安がありました。
 そんな中、集団登校班の班長さんは、いつもながら、傘を差しながらも後から来る低学年の児童を気遣いながら、安全第一の登校を行ってくれていました。

 ありがとう!

自主学習に取り組んでみませんか

画像1 画像1
 本校では、自分で課題を決め、すすんで学習する主体的な学習方法である自主学習(家庭学習)を推進しています。

 これは、学力と学習・生活環境は大いに関連性があり、学校での学力向上の取り組みと同時に、学校と家庭が連携することで、学習内容がより確かに定着し、学力が伸びていくと考えられているからです。

 写真は4年生の児童が取り組んだ「自主学習のノート」です。
 このページは計算だけではなく、音楽科の学習での効果的な歌い方や演奏の仕方などについても、丁寧にまとめています。

 ところで、自主学習に取り組む上でポイントとなるのが「内容」です。
 自らの課題を意識するにあたっては、国語科や算数科といった教科について捉えがちですが、自らが興味や関心を持ち、深く追究してみたいと思うことについて取り組むことも大切です。

 やさしい内容で、ほんの少しだけの分量でも構いません。習慣づけによって、効果は目に見えてきます。さらに、ご家庭でのコミュニケーションを図るための一つの機会としても、ぜひご家族一緒に取り組んでみるのはいかがでしょうか。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 読書週間(2月4日まで)
児童会活動週間(2月4日まで)
SC午前
2/1 読書週間開始(4日まで)
児童会活動週間(4日まで)
2/2 委員会活動
C-NET
2/3 ICT支援員訪問
2/4 6年出前授業(関西電力)

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ