1/19 今日も元気に体育

寒さに負けず(この言葉が恒例となっています)、元気に体育の学習です。
きちんと距離を取って、持久走とサッカーあそびに取り組みました。
持久走では、走る時間をこれかに少しずつ長くしていきたいと思っています
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 12×4の計算を考えよう

九九の学習もいよいよまとめに入ってきました。

九九の作り方や九九のきまりを使って、九九にないかけ算を考えました。
いろいろな考え方が発表されました。

練習問題でも、二つのやり方で答えを求めていました。
金曜日くらいにはテストをしたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月19日の給食

今日の献立は、

・ミートボールと野菜のカレー煮
・ツナとキャベツのソテー
・りんご
・マーマレード
・大型コッペパン
・牛乳

「ミートボールと野菜のカレー煮」は、肉だんご、玉ねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、青みにむき枝豆を加え、カレールウの素等で味付けした煮ものです。

今日は食育の日でした。どのクラスもたくさん食べていました。

画像1 画像1

1月18日 6−1 読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活最後の読み聞かせ会がありました。
たくさんの本を読んでいただき、集中して聞いていました。
中でも、絵本「ぱんつくったよ」がお気に入りで、会が終わった後も教室でその話をしていました。

1/18 新しいかけ算を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の問題は、これまでの九九では解けない問題です。

どのように解けばいいのか、全員で確認しました。

答えが決まった数ずつ増えていくことを使って、どんどん新しいかけ算の答えを求めていきました。

かけ算のいろいろな決まりが定着してきています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
授業
1/31 チェックの日  なかよし遠足
2/2 入学説明会 清潔しらべ  
2/4 6年卒業遠足

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール