5月19日 「日本の国土」 《社会科》【5年生】
社会科では日本の国土の学習を行なっています。山地や山脈や平野などの学習を行ったのでその復習をしました。
どこに何山脈や何平野があるか確認したり、どうして日本は平野と山脈が近くにあるのか確認したりしていきました。
地理の分野は苦手な人も多いですが、しっかり覚えていきましょうね!
【わくわく豊崎】 2021-05-19 14:09 up!
5月19日 「新出漢字」 《国語》【6年生】
国語では、新出漢字を練習しました。今日の新しい漢字は「蚕」「臨」です。
6年生にもなると、難しい漢字もどんどん出てきます。普段使い慣れない漢字ですが、しっかり練習をして覚えていきましょうね。
【わくわく豊崎】 2021-05-19 14:09 up!
5月20日(木)からの登校体制、教育活動について
令和3年5月18日
保護者の皆様へ
大阪市教育委員会
大阪市立豊崎小学校
校 長 北田 雄三
今後の学校園における対応について
保護者の皆様におかれましては、平素より本市の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、現在、大阪府に対し「緊急事態宣言」が発出されており、本市としましては、徹底した感染症防止対策を講じるとともに、児童の健やかな学びの保障や心身への影響の観点等を踏まえ、取り組んでおりますが、「緊急事態宣言」が発令されてから約1か月が経ち、子どもの感染者数が徐々にではありますが減少していること等から、5月20日(木曜日)から下記のとおり教育活動を行ってまいりたいと考えていますので、ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。
記
○5月20日(木)〜5月21日(金)における教育活動について
・全児童、通常の集団登校(8:05〜)となります。
・1時間目から4時間目まで学校で学習を行います。
・給食は喫食します。
・13時30分前後に下校します。
尚、明日5月19日(水)については、本日までの登下校体制(4月26日〜5月18日までの登下校体制)と変わりません。
※児童いきいき放課後事業(14:30より開始)へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自主学習を行います。
〇5月24日(月)からの教育活動について
・通常の時間割による授業を再開します。(1時間目から5時間目、または6時間目までの授業)
【わくわく豊崎】 2021-05-18 17:04 up!
5月18日 「いただきます」 【1年生】
給食の挨拶をする前には当番が今日の給食のメニューを読んでお知らせをしてくれます。
給食の配膳中はみんな静かに待つこともできています。1年生のみんな学校生活にもなれて、どんどん出来ることが増えてきてます!
【わくわく豊崎】 2021-05-18 16:00 up!
5月18日 「さつまいものなえをうえよう」 《生活科》【2年生】
生活科の時間にサツマイモの苗を植えました。サツマイモの苗はトマトとかと違って茎を植えていくので、横に寝かして植えていきます。
「えっ!横にうえるの?」と子どももびっくりしていました。穴を掘ったり、苗を植えたりして協力して植えて行くことができました。
元気にそだってたくさんサツマイモが収穫できるといいですね!
【わくわく豊崎】 2021-05-18 11:34 up!