TOP

流れる水の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五年生の理科の授業は、川のような、流れる水の働きについて学びました。
 
 今回は[雨どい]で作った水路に水を流し、水の流れる様子や速さを観察しました。
 水の流れを見やすくするためにチョークの粉を流すと、勢いよく下へと流れていき、みんな驚いていました。

 とても真剣なまなざしで学習に取り組んでいましたが、思わず「そうめんを流してみたい」と口にする声も聞こえました。
 

9/27(月)の献立

9/27(月)の献立は、
〇 牛肉の香味焼き
〇 スープ煮
〇 サワーキャベツ
〇 おさつパン
〇 牛乳
でした。

 大阪市の給食は、週3回が米飯、2回がパンを基本にしています。米飯は、令和3年8月分から11月分までは、北海道産「おぼろづき」を使用します。パンは、全部で8種類あり、コッペパン、食パン、黒糖パン、1/2黒糖パン、ライ麦パン、レーズンパン、おさつパン、パンプキンパンが登場します。

画像1 画像1

9/24(金)の献立

9/24(金)の献立は、
〇 肉じゃが
〇 あつあげのみそだれかけ
〇 あっさりきゅうり
〇 米飯
〇 牛乳
でした。

 肉じゃがは大人気メニューの一つです。しっかりとだしを取って食材を煮込んでいます。ご飯にとてもよく合う味つけに仕上げているのでご飯の残もとても少なくなります。1年2組の教室でも「ごはんと一緒に食べるとおいしいよ」と伝えると「本当、おいしい!」と言ってくれる児童が多くいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての『キックベース』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二年生の体育の時間。
 みんなで初めにルールを確かめて、いよいよはじめての『キックベース』。
 ボールをけることに夢中で、けったら一塁に向かって走ることを忘れてしまっている子どもが続出。
 けったボールがあらぬ方向へとんで行ったり、なかなかアウトが取れなかったり。
 まだまだむずかしいことばかりですが、みんなで声をかけ教え合いながらがんばっていました。

 「前!前!」「走れ!走れ!」「行け!行け!」「よっしゃー!」
 チームが一つになって声援を送り、みんなではじめての『キックベース』を楽しんでいました。

合奏『ボイスアンサンブル』

画像1 画像1
画像2 画像2
 六年生が音楽で、ボイスアンサンブルの発表会を行いました。

 1.「ツツタツ ツツタツ」>Ω
 2.「  タン   タン」>Ω
 3.「ドゥンドゥドゥン 」>Ω

 といったように、楽器の伴奏を声に変えて、みんなと合わせるのがボイスアンサンブルです。

 班ごとに分かれて、それぞれのオリジナルのアンサンブルを考えて練習を行い、リハーサルの後、発表会を行いました。

 子どもたちは
 「前に立った時、すごくドキドキした」
 「みんな個性的な合奏で、面白かった」
 思い通りに行かなかったのか、
 「楽しかった。次があったらまたリベンジしたい」といった
 意欲的な感想もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 卒業遠足→中止
2/7 委員会活動(2月)