なりきって(2年2組 5月28日)

画像1 画像1
 1時間目、国語の学習。4人の児童が、「名前を見てちょうだい」の登場人物になりきって演技をしていました。

 えっちゃん、牛さん、きつねさん、大男が出てくる場面。人物のお面をかぶり、O先生の朗読に合わせて演技をする子どもたち。見ている子たちも、「“みぶるい”は、こうやと思う!」と自分の席から劇に参加!

 演じることで、登場人物の気持ちに寄り添うことができたようですよ。

ペタ ピタ ピン(3年2組 5月28日)

画像1 画像1
 1時間目、音楽の学習。リコーダーの基本を学んでいました。

 「チョコ」「ペタ」「ピタ」「ピン」「キラ」

 Y先生直伝の、リコーダーを吹くときの姿勢で大事な5つのこと、2組のみなさん、忘れないようにしましょう。他にも、リコーダーの持ち方や息の量、タンギングについても教わりました。

 3年生から始まったリコーダーの学習。きれいな音で吹けるように、がんばって練習してくださいね。

※)音楽の学習の際は、全員前向きで座席の間隔をあける、リコーダーを吹くときだけマスクを外す、列ごとで演奏するなど、感染症対策を行っています。

全国学力・学習状況調査(6年 5月27日)

画像1 画像1
 6年生を対象に全国学力・学習状況調査を実施しました。国語と算数、児童質問紙(生活習慣等のアンケート)の3種類です。

 6年生のみなさん、最後まで粘り強く問題に向き合うことはできましたか? 1時間目からの調査、疲れたことでしょう。本当にお疲れ様でした。

名前を見てちょうだい(2年4組 5月26日)

画像1 画像1
 4時間目、国語の学習。物語「名前を見てちょうだい」を読んでいました。

 お母さん赤い帽子をもらって、うれしくてたまらない えっちゃん(主人公)。さっそく帽子をかぶって遊びに出かけますが、「強い風がふいてきて」帽子が飛んでいってしまいます。

 帽子を追いかけながら、いろいろな人物(動物)と出会うえっちゃん。子どもたちは、えっちゃんと動物のやりや様子を読み取りながら、それぞれの気持ちを考え、発表していました。

社会科授業づくり研修(5月25日)

画像1 画像1
 放課後、教員対象の研修が行われました。講師は、校長先生です。

 テーマは、「社会科の授業づくり」。大阪市小学校教育研究会社会部の部長である校長先生に、授業の基礎・基本から、授業の組み立て、授業をする上で大切なこと等を教わりました。

 いつもは教える側の先生方が、今日は教わる側。みなさん真剣な表情で、校長先生の話を聞いていました。

 自主参加の研修会でしたが、想定より多くの先生方が参加していました。次回は、広い多目的室でするのがよさそうですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地