4年生の算数の学習(10/19)
4年生は2けたの数で割るわり算を学習していました。商の見当を立てて考えることは4年生の子どもたちにとって大変難しいところですが、とても熱心に学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の理科の学習(10/19)
3年生は理科で「かげと太陽」学習をしています。太陽の動きを方位磁針を使って観察し、ワークシートにまとめました。教室では、班活動で実験した結果を確かめ合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の理科の学習(10/19)
6年生は理科室で「水溶液の蒸発実験」をしています。片方には鉄、片方にはアルミニウムがとけていました。出てきた固体の色の違いなどがしっかり観察できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の漢字学習(10/19)
1年生の漢字学習の様子です。ずいぶん画数の多い漢字もしっかり書いています。また、ノートの字も大変丁寧です。先生に花丸をもらってとっても喜んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(月)今日の給食
今日の給食は、
タコライス、もずくのスープ、焼きじゃがでした。 タコライスがとってもあま口でおいしくて、焼きじゃがの塩味と、とてもあっていておいしかったです。 |