「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

栄養教育 1年

11月16日(火)

栄養教育がありました。
食べ物が3つのグループに分かれていることや、好き嫌いなく食事をとることによって、じょうぶで健康な体になることを教えてもらいました。
その後の給食では、「苦手な食べ物があるけどがんばって食べるぞ。」「魚をおかわりしよう。」といつも以上におかわりをして、黙々と食べていました。
これからも食事の大切さを忘れず過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア読み聞かせ

11月17日(水)

「どの本を読んでほしいですか?」
朝の時間に図書ボランティアの方々がお越しくださり、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちはボランティアの方々の持って来られた本をじっとみつめ、みんな静かにお話を聞いていました。お話が終わると子どもたちは拍手をし、「もっと読んでほしいな」という声も聞こえていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教育 3年

11月15日(月)

栄養教育で「おやつを考えよう」の授業をしていただきました。
おかしやジュースに含まれている砂糖の量を知り、子どもたちはその量の多さに驚いていました。
最後に、おやつを食べるときに気をつけることについてみんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(水)

聖天山公園で「あき みつけ」をしました。

葉っぱの色が移り変わっている様子に
「秋がいっぱいや!」「綺麗な葉っぱ見つけた!」と
たくさんの秋を見つけることができました。

学校に戻った後は、拾った落ち葉で
貼り絵をしました。
貼り絵も上手にできました。

2年 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(月)
8日に3組、10日に2組、15日に1組の日程でおもちゃまつりをしました。

本番は、1年生の班がバラバラにならないように声をかけたり、ゲームを楽しんでもらえるようにルール説明を工夫したりしていました。
1年生から「楽しかった。」「面白かった。」の声をもらって嬉しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28