TOP

自然体験学習下見

画像1 画像1
ハチ北高原に自然体験学習の下見に来ています。
子ども達が安心して活動に取り組めるよう下見をしています。

植物と水(2)

理科室に戻り、ピンセットで葉から透明な薄い皮を取り出し、顕微鏡で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物と水(1)

6年生が、学習園に集まっています。
何をしているのかな?と思ってみてみると・・・・
葉脈を顕微鏡で見るために、葉をとっているとのことです。
画像1 画像1

育てたインゲンマメを使って〜6年生〜

画像1 画像1
理科の学習で育てた「インゲンマメ」を使って、家庭科の学習です。
感染症予防を講じているので、実食はしませんでしたが、「ゆでる」と「炒める」の調理法を変えることで、食材がどのようになるのかを実習しました。

暗い穴をぬけると〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の創造性が発揮された作品が、仕上がってきています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 避難訓練(火災)
2/4 大阪市全体の研修会につき、下校開始時刻が14:15〜14:20になります。
2/9 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

家庭学習