四年 防災のマニュアル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが防災知識を調べて、オリジナルのマニュアルを作る学習をしていました。 インターネットや本を活用して、自分で調べて、自分でまとめる。 色塗りをして、できるだけ分かり易いパンフレットになるよう工夫しながら作業を進めます。 何よりも、真剣に取り組む姿勢が素晴らしいかったです。 10/6(水)の献立
10/6(水)の献立は、
〇 もずくと豚ひき肉のジューシー 〇 さつまいものみそ汁 〇 焼きれんこん 〇 牛乳 でした。 沖縄で発展・継承されてきた伝統的な料理は、琉球料理と呼ばれ、豚肉や海そう、とうふ、野菜など、地域に根ざした食材を多く使用しています。また、北海道から入ってきたこんぶを、沖縄独自の食文化に巧みに取り入れ定着させてきました。琉球料理は、食材の相性を工夫し組み合わせているものが多く、栄養バランスに優れているといわれています。 ジューシーとは、豚肉やひじきなどを使った沖縄風炊き込みご飯のことです。給食のジューシーは、豚ひき肉、切りこんぶ、もずく、にんじんなどを使い、豚骨スープでうま味を増しています。とても人気のある献立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テープ図を使って表し、『もとの数』や『求める数』の関係について考えました。 テープ図を使うことで、視覚的にも理解しやすくなるよう工夫されていました。となり同士でお互いに考えを共有しあったり確認し合ったりしながら学習していました。 五年音楽 『静かに眠れ』![]() ![]() ![]() ![]() 五年生がリコーダーで演奏する、作曲:フォスター、作詞:武井君子の『静かに眠れ』です。 ゆっくりとした曲調ですが、音階の切り替わる際の指遣いが難しそうで、音が外れたり裏返ったりと、苦戦しながら繰り返し練習をしていました。 2年遠足4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫、色々な動物、恐竜の化石など、たくさんの展示物を見てきました。 お家に帰ってからも、是非、子どもたちの話をたくさん聞いてあげてください。 |
|