1/12(水)の献立は、
〇 れんこんのちらしずし
〇 ぞう煮
〇 ごまめ
〇 牛乳
でした。
3学期最初の給食は、正月の行事献立でした。正月は、新しい年の始まりで一年の幸せを願って食べる料理が多くあります。
ぞう煮は、「雑煮」と書くように、もちを主に、様々な具材を入れた汁ものです。地方や各家庭によって入れる具材や味つけなどに特色があります。給食では、金時にんじんを使用した関西風の白みそ仕立てのぞう煮です。
また、ごまめは、「田作り」とも言われ、昔、肥料としていわしを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う意味がこめられています。
1月は、くりきんとんや黒豆の煮ものも登場します。